4年生 体育の学習![]() ![]() 今日はバーの代わりにゴムを使いましたが、伸びるゴムを使うことで恐怖心を軽減します。子どもたちは思い切って跳んでいましたが、ゴムに近い方の脚を上げて跳ぶのはなかなか難しく、まだしばらくはタイミングを掴むために練習が必要かなと感じました。 まだまだ残暑厳しい中、日陰での休憩や給水タイムを確保しながら体育学習を進めています。 昼ごろからは、暑さ指数が危険を指し、運動場の利用を止めている日もあります。 米粉を使ったカレーライス![]() ![]() 牛肉と大豆のカレーライスは、米粉を使用しており、小麦粉アレルギーの児童も食べられる献立になっています。 米粉を使ったカレールーは、当初製造するメーカーが少なく、給食への導入はできませんでした。その後、製造するメーカーが増えて安定供給できるようになったのを機に、学校給食にも導入されました。 学校給食ではカレーの提供機会が多いのですが、具や使用するルーで変化をつけています。 ふじりんごゼリーは、給食では初めての提供です。りんごの香りがしっかりとするゼリーで、暑さの厳しいこの時期には喉を通りやすいデザートです。 3年生 図書館の利用![]() ![]() 4年生 算数の学習![]() ![]() 子どもたちは、問題の【わかっていること】に直線のアンダーライン、【問われていること】に波線のアンダーラインを引きます。これはテストを解く時の文章題のミスの軽減にもつながります。 子どもたちがどこに直線、波線を引いたかを尋ね、デジタル教科書の画面にも同じように線を引きます。 大きな数を扱うため、位が分かりやすいように表示も工夫しています。
|