OJT授業研究会(メンター研修)
本日、3年2組奥野学級で、「OJT授業研究」がありました。OJTとは、 On‐The‐Job Trainingの略称で、実際の現場で業務を通して行う教育訓練のことです。
奥野先生は、算数科「10000より大きい数を調べよう」の単元で、大阪市教育センターから川野教育指導員の先生をお招きして、授業研究を実施しました。 放課後、メンター(経験も浅い若手教員たちの集団)研修で、川野先生から「教師の言語活動‥あなたの話し言葉は大丈夫?‥」という内容で、授業の基本を教えていただきました。本校も若手教員の占める割合は多いです。子ども達の言語活動の手本となるべく、今日教えていただいたことを、日々の実践で活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MOAの生け花
新しいお花を活けてくださいました。猛暑の中での清涼剤です。(^O^)
![]() ![]() あいさつ週間
あいさつレンジャーと代表委員が、登校してきた友達に「元気よくあいさつをしましょう!」と呼び掛けてくれました。
かめはめ波ならぬ「あ・い・さ・つ・は〜!」を発してくれたので(笑)、暑さに負けそうになりそうな月曜日の朝ですが、「おはようございます」と答えてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
1学期以上の猛暑。
PTAで購入していただいている「塩分タブレット」。3箱めをお願いしました。 体育の学習だけでなく、講堂での出前授業前にも摂取させていただきました。FCからいただいた「OS1」共々、子ども達の熱中症予防対策に活用させていただいています(^O^)ありがとうございます!「 ![]() ![]() 今日の給食 8月31日(月)
本日の献立 ・オイスターソースやきそば
・オクラの甘酢あえ ・黒糖パン ・牛乳 ![]() ![]() |