いじめについて考える研修会いじめを発見するために、そして仲間をつなぐために担任としてやっている取り組みについて、自分のクラスの実践を出し合い、交流しました。 いじめを発見したらどう動くのか?被害児童を守るためにまずやらなければいけないことは何か?を具体例でシュミレーションして話し合いました。 いじめは、学校で起こります。 いじめをとめることができるのも、また学校です。 子どもたち一人ひとりが、安心して学校に来て、安心して過ごすことができる。 このあたりまえの安心を保障するために、教職員は様々な手立てを駆使してがんばっています。 来週、7月6日(月)は、「いじめについて考える日」です。 7/3 掃除と消毒児童が使うトイレの清掃を行っています。 隅々まで念入りに清掃していますので、気持ちよく 月曜日がスタートできます。 7/3 代表委員会今回のお題は、 1、「学級で流行っていること」 2、「困っていること」 この2つについて話し合いが行われましたが、 困っていることでは、「廊下を走っている人がいる」 「3密になりやすいので、どうすればよいか」など 大人顔負けの話し合いが行われていました。 7月3日の給食
今日の給食の献立は、
・豚ミンチとにらのそぼろ丼 ・オクラのみそ汁 ・みかん(冷凍) ・牛乳 今日の献立は、令和元年度の学校給食献立コンクール最優秀賞献立です。冷凍みかんもついていて、食べやすい献立でした。 今日の給食のフォトは、2年4組です。「冷凍みかんが冷たい!でも食べる!」と言っていました。 新聞委員会の活動記事について編集会議をしたり、レイアウトを考えて新聞づくりをしたり、めあてどおりの素敵な新聞ができそうですね。 |
|