本日の教科書給与、課題等の配付について(4月12日)
保護者の皆様
本日の教科書給与、課題等の配付について、最終確認です。
[注意点]
1)お子様が常盤小に複数在籍されている方は、兄弟姉妹いずれかの時間帯で受け取ってください。受付は学年別ですので、それぞれの受付場所へご移動ください。
2)自転車で来校される場合は、運動場に駐輪してください。南門(運動場に面した、コスモあべの坂ガーデンズ側の門)が出入口です。
3)保護者の方がお越しください。児童が受け取ること、代理の方が受け取ることはできません。
4)各種書類の提出について、その場で記入・提出することも、持ち帰って後から提出することもできます。後から提出される方は、できましたら14日(火)までに学校(職員室)までにご提出ください。
5)13日(月)、14日(火)の来校時間設定については、12日(日)18:00までに連絡します。2日間とも、取りに来られる時間を設定します。
[12日(日)の時間と受付場所]
※時間設定は「クラス別」です。
【1組】 9:30〜10:30
【2組】10:30〜11:30
【3組】11:30〜12:30
【4組】12:30〜13:30
【5組】13:30〜14:30
【6組】14:30〜15:30
[受付場所]
保護者連絡メールでお知らせした場所(学年別受付)
[持ち物]
ボールペン 印鑑 持ち帰り用袋
保護者証(※2〜6年生保護者)
就学通知書(※新1年生保護者のみ)
児童調査票(※新1年生保護者のみ)
【お知らせ】 2020-04-12 08:52 up!
【一部変更】12日(日)の教科書給与、課題等の配付について(4月11日)※修正あり
保護者の皆様
明日(4/12)の教科書給与、課題等の配付について、人との接触をできるだけ少なくするため、
以前お知らせした【当日の流れ】と一部変更します。下の文書をご確認ください。
→ 【一部変更】12日の教科書給与、課題等の配付について(4.11)
※1年生の【当日の流れ】を一部修正しました
持ち物は、ボールペン・印鑑・持ち帰り用袋(新1年生は、加えて就学通知書・児童調査票)で変わりありません。
すでにお知らせのとおり、13日(月)、14日(火)も配付物を受け取ることができます。両日の時間設定については、12日(日)18:00までにお知らせします。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
【日記】 2020-04-11 16:56 up!
【PTA】令和元年度 決算総会開催(書面表決)のお知らせ(4月11日)
保護者の皆様
常盤小学校PTAよりお知らせです。
当会では、例年4月に、PTA規約第21条、23条に従い、PTA決算総会を開催していますが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、本年においては多人数が参集しての開催は適当ではないと判断し、「書面表決」で総会を実施することになりましたことをご報告いたします。
つきましては、第1〜3号議案をご確認いただき、書面表決書に各議案の賛否を記入、ご署名・ご捺印の上、ご提出いただきますようお願い申し上げます。
【案件】
1号議案:令和元年度PTA事業報告承認の件
2号議案:令和元年度PTA会計決算報告ならびに会計監査報告承認の件
3号議案:令和2年度PTA役員選出の件
【書面表決書提出締め切り】
令和2年4月14日(火)
書面表決書(令和元年度PTA決算総会開催のお知らせ)
【お願い】
続きを読む
教科書給与、課題等の配付日(12日〜14日)、各学年1つ目の教室に、第1〜3号議案の各プリントと書面決裁書を用意しています。そこで議案の内容を確認していただき、書面表決書に記入・押印の上、提出していただければと考えています。
各議案のプリント、書面表決書は、上にアップされているもの(pdfファイル)ですので、事前に議案を確認し、書面表決書をプリントアウトして、記入・押印したものを当日お持ちいただいても結構です。(上記pdfファイルをご覧になるには、パスワード入力が必要です。パスワードは、保護者連絡メールでお知らせします。)
ご協力よろしくお願いいたします。
【PTA活動】 2020-04-11 10:25 up! *
【新1年生】教科書給与、課題等の配付について(4月10日)
新1年生保護者の皆様
12日(日)〜14日(火)の「教科書給与・課題等の配付」について、【持ち物】【当時の流れ】が2〜6年生と一部異なりますので、お知らせします。
【持ち物】
ボールペン 印鑑 持ち帰り用袋
就学通知書 児童調査票
【当日の流れ〜新1年生〜】※順路表示があります。
1)受付で、組と出席番号を確認する。担当者から個票と大きな茶封筒(入学式で配付予定だったもの)をもらう。
2)1つ目の教室に入る。PTA関連の書類を確認し、書面表決書に記入・押印する。
3)2つ目の教室に入る。日本スポーツ振興センター加入同意書を受け取り、記入、押印する。持ってきていただいている児童調査票(入学式で提出してもらう予定だったもの)に、学童やデイサービスの利用の有無を追記する。日本スポーツ振興センター加入同意書・就学通知書・児童調査票の3点を、担当者に提出する。
4)3つ目の教室に入る。保健調査票、心臓検診調査票、ピンクの封筒を受け取り、その場で記入、提出する。
5)4つ目の教室に入る。教科書・課題・配付プリント等を受け取る。
以上です。その他の点は、2〜6年生と同じです。
【お知らせ】 2020-04-10 16:14 up! *