8月26日 学習の様子(4年~6年)
写真上 4年算数:~三角定規を使って垂直な直線をかく方法を考えよう~
写真中 5年英語:教科書P.52~「What time do you get up?」~家の手伝いや1日の生活についてたずね合うことができるようにしよう~ 写真下 6年保健:教科書P.30~「病気の予防」病気の起こり方についてのワークシート、など。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 学習の様子(1年~3年)
写真上 1年国語:教科書P.84~「おおきな かぶ」の音読など。
写真中 2年算数:「100より大きい数をあらわそう」~位に数がないときは、どのようにあらわすか~ 306、など。 写真下 3年算数:教科書P.42~「時こくや時間のもとめ方を考えよう」50分間(時間)、午前11時30分(時こく)、など。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8/25)
きょうのこんだて
♦チキンレバーカツ♦スープ♦ミックスフルーツ(缶)♦ライ麦パン♦牛乳 〇朝ごはんをおいしく食べるには? 朝ごはんは1日のはじまりです。朝ごはんを食べると、体がめざめて勉強や運動をするための元気がわいてきます。 早ね早起きをしましょう →朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことです。早ね早起きの習慣を身につけましょう。 夕食は早めに食べましょう →夜おそくに食べると、朝、おなかがすかず、おいしく朝ごはんを食べられなくなります。 Quiz たまねぎを1番多く作っているのはどこでしょう? 1 北海道 2 佐賀県 3 兵庫県 (7日のこたえは、3 ジンジャーです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 学習の様子(4年~6年)
写真上 4年算数:教科書p.105~「いろいろな四角形を調べよう」~直線の交わり方を調べよう~
写真中 5年算数:教科書P.72「どんな分け方をしているかな」~それぞれのチームの数はどんな数といえるか説明しよう~2でわると、わりきれる(偶数)、わりきれない(奇数)、など。 写真下 6年社会:教科書P.80~「よみがえる人々のくらし」税のしくみ、人々のくらし、など。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 学習の様子(1年~3年)
写真上 1年国語:「サラダで げんき かたかなを かこう」
写真中 2年算数:教科書P.64~「1000までの数」~100より大きい数のかぞえ方を考える~ 写真下 3年理科:「風とゴムの力のはたらき」~風の力をかえてみて、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのだろうか~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|