児童集会をしました
9月10日(木)曇りがちのお天気で、気温も下がりしのぎやすくなってきました。
朝は久しぶりに運動場で児童集会をしました。8:30までに全児童が運動場へ集合して、集会委員の話を聞きました。 「今日は鶴南レモンをします」「集会委員がやり方を見せるので同じようにしてください」と言って、「女のだけで鶴南レモン」「5月生まれの人だけで鶴南レモン」等と問題が続きます。初めやり方がわからなかった子どもたちもだんだんわかってきて、みんなでゲームを楽しみました 今年は新型コロナウィルス感染防止のため、集会の機会が少なく、集会委員も他の子どもたちも慣れていない部分が多いですが、高学年が下学年をリードして全校児童が一体感を持つことができるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「じゃがいもとトマトのチーズ焼きの焼き加減がちょうどよくて美味しかったです。(5年生)」![]() ![]() 鶏肉とてぼ豆のスープ煮は、具材に鶏肉、てぼ豆、キャベツ、たまねぎ、にんじん等が入った洋風の煮ものでした。 じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、混ぜ合わしたベーコンとじゃがいも、トマトの上にチーズをのせて焼き上げた焼きものでした。 なしは鳥取県産の二十世紀が1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「ゴインキョとチーズどろぼう」でした。チーズをたくさん持っている裕福な「ゴインキョ」と呼ばれるおじいいさんねずみと、そのチーズを狙う泥棒ねずみの物語でした。 下段の写真は、焼き上がったチーズ焼きです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「チーズ焼きの焼き加減がちょうどよくて美味しかったです。(5年生)」「鶏肉とてぼ豆のスープ煮は具沢山で美味しかったです。(5年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・ホイコウロ―・中華スープ・えだまめ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 「豚肉の甘辛焼きはごはんがすすみました。(4年生)」![]() ![]() 豚肉の甘辛焼きは、砂糖、塩、しょうゆで下味を付けた豚肉、ピーマン、たまねぎを焼きもの機で蒸し焼きにした焼きものでした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうふ、キャベツ、えのきたけ、もやし等を加えて煮、最後にわかめ、みそを加えて仕上げた汁ものでした。 オクラのおかかいためは、炒めたオクラをみりん、しょうゆ味付けし、最後に粉末のかつおぶしを加えて仕上げた炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「こぶたのぶうくん」でした。 下段の写真は、オクラのおかかいためを仕上げているところです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「豚肉の甘辛焼きはいい味付けでごはんがすすみました。(4年生)」「オクラのおかかいためのねばねばしているところが美味しかったです。(4年生)」等がありました。 明日の献立は、「黒糖パン・鶏肉のてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・なし(豊水から二十世紀に変更)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 5年生が「非行防止教室」を受けました
9月8日(木)5年生が「非行防止教室」を受けました。
大阪府中央少年サポートセンターと警察から講師が来られて、5年生全クラスがお話を聞きました。 初めに「万引きは窃盗罪です」というお話があり、ペープサートによる劇で5年生の子がマンガの本を万引きしようとして、心の中の天使と悪魔がささやいたが、つい万引きしてしまい、店員に見つかって警察や親から注意されるという内容を見ました。 5年生の子どもたちは真剣に見ながら、してはいけないことについて考えていました。 続けて警察の方から、交通事故や不審者に気を付けることや、LINEやSNSを使うときの注意について聞きました。LINEやSNSは相手の顔が見えないので、友だちを傷つけたり自分が危険な目に会うことがあったりするので十分気を付けるようにということでした。 お話を聞いてわかったことを守っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鶏肉のからあげはジューシーで美味しかったです。(4年生)」
9月7日(月)の献立は、「コッペパン・マーマレード・鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・切干しだいこんのごま辛みづけ・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが、塩、こしょうで下味を付けた鶏肉にでんぷんをまぶし、油で揚げた揚げものでした。 とうがんの中華スープは、豚骨スープをベースに、ハム、とうがん、たまねぎ、にら等が入った中華風味の汁ものでした。 切干しだいこんのごま辛みづけは、切干しだいこんときゅうりを、すりごま、砂糖、米酢、しょうゆ、ラー油で作ったたれで味付けした献立でした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「ジャムの絵本」でした。マーマレードやりんごジャムの作り方が載っている図書でした。 中段の写真は、本日使用した冬瓜(とうがん)です。 下段の写真は、鶏肉のからあげを揚げている様子です。しっかり中まで火が通っているか、中心温度計で温度を測定しています。 本日の給食を食べた児童の感想には、「鶏肉のからあげはジューシーで美味しかったです。(4年生)」「パンにつけるマーマレードはあまり好きじゃないけど、食べました。(4年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |