かげは、どうして動くのだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、太陽の動きとかげのでき方について観察しました。午前9時、正午、午後2時と三回にわたって観察をしました。

としょかんポイントについて

大阪市立図書館から
「としょかんポイント」のチラシが
届きましたので、お知らせします。
ご活用ください。
詳しくは、大阪市立図書館のホームページからも
確認できます。

ちらしはこちら

としょかんポイント

大阪市立図書館のホームページはこちら

https://www.oml.city.osaka.lg.jp/

太陽と影の学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は太陽の動きと影の動きについて学習しています。今日は遮光板で太陽を観察したり、影ふみ遊びをしたりしました。

巻き尺を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学習でも体験的な学習を行いました。巻き尺を使って色々なものの長さを測りました。普段、ものさしでは測れないような木の幹なども興味をもって測っていました。

クラブ活動がはじまりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がはじまりました。年度初めの久しぶりのクラブ活動ということで話し合ってからのスタートでしたが、楽しく活動を進めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 委員会活動 耳鼻科検診
9/11 学習参観(全日) 学級懇談会 修学旅行保護者説明会 きぼう保護者懇談会
9/14 代表委員会
9/15 PTA実行委員会
9/16 F集(1・3・6年)