図書カードの配布(3・5年)

 3・5年 保護者様

 本日(5月26日)、大阪府より配付された図書カード(A4サイズの紙)をお子さんに渡します。児童名を押印した白封筒に入れています。
 余剰分はありませんので、お子さんから確実に受け取っていただきますよう、よろしくお願いします。
 なお、1年生は、16日(土)の入学オリエンテーション時にお渡ししています。
画像1 画像1

エピペン研修をしました

 来週から給食が始まることに備えて、エピペン研修を行いました。実際にアナフィラキシーが起こった時の対応を研修用DVDで確認し、そのあと練習用のエピペンを使って実習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定をしました(4年、6年)

 保健室で、4年生、6年生の発育測定を行いました。
 4か月ぶりでみんなとても大きくなっているように感じました。「身長がすごく伸びた!」などと喜んでいる姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日からの学校給食について(補足)

 教育委員会より、分散登校期間での副食のメニューが決まったとの連絡が入りましたので、お知らせします。

○6月1日(月)~12日(金)の副食について

1日(月)  スープ
2日(火)  マーボーはるさめ
3日(水)  豚肉とキャベツのスープ
4日(木)  中華煮
5日(金)  すまし汁
8日(月)  中華スープ
9日(火)  五目汁
10日(水)  焼きそば
11日(木)  すまし汁
12日(金)  みそ汁

 なお、分散登校期間のパンは、個包装になりパンの種類は変更になるとのことです。パンの種類が分かりましたら、後日連絡させていただきます。

学校再開でのお願い・お知らせ 5月25日(月)

 すでに新聞報道や学校ホームページなどでもお伝えしていますが、6月1日(月)から学校を再開します。
 登校時刻や時間割など各学年の詳細については、登校日(28日・29日)にお子さまにプリントをお渡ししますが、そのポイントをホームページでお知らせいたします。

〇6月1日(月)~12日(金)まで
 (1)授業について
・1教室20人程度として2分割での登校期間とします。
・授業は、【午前の部】(3時間)と【午後の部】(2時間)に分けます。
(2)給食について
・【午前の部】は授業終了後に給食を食べて下校します。
・【午後の部】は登校後、給食を食べてから授業を始めます。
 ・給食の内容は、パンと牛乳と副食1品です。
 ・給食当番を固定するために、【午前の部】と【午後の部】の児童を1週間ごとに交代します。
 (3)時程について
【午前の部】
8時30分までに登校
・朝の会  8時30分~8時40分
・1時間目 8時40分~9時20分
・2時間目 9時35分~10時15分
・3時間目 10時30分~11時10分
・下校準備 11時10分~11時20分
・給食   11時20分~12時00分
・下校   12時00分~

【午後の部】
12時30分~12時45分までに登校
・給食   12時45分~13時25分
・はじめの会13時25分~13時35分
・1時間目 13時35分~14時15分
・2時間目 14時30分~15時10分
・終わりの会・下校 15時10分~

〇6月15日(月)から
・通常の学級で、通常の授業を始めます。
6月15日(月)より、集団登校を行います。集合する時刻や場所については、それぞれお子さまにお伝えします。
・給食も簡易給食から通常の給食となります。

〇長期休暇について(予定)
・夏季休業・・・8月8日(土)~24日(月)
 ※1学期終業式…8月7日(金)・2学期始業式…8月25日(火)
・冬季休業・・・12月26日(土)~1月6日(水)
 ※2学期終業式…12月25日(金)・3学期始業式…1月7日(木)

〇その他
体育の授業、給食喫食中以外は、原則として自宅を出る時から帰宅するまでの間マスクの着用をお願いします。マスクの色・柄は問いません。
・体育におけるプール水泳は、6月中は実施しません。7月以降の実施の可否については、後日お知らせします。
・学校再開後も、ご家庭で毎朝体温を測り「健康観察表」にご記入ください。4週間保管いただくようお願いします。
「健康観察表」は、必ずお子さまに持たせて登校させてください。
・学校再開後は、休み時間ごとに手洗いや換気を徹底します。また、可能な限り教壇から座席までの距離や座席間の距離を空けるなどの「ソーシャル・ディスタンス」の確保に努めます。
「いきいき放課後事業」については、6月15日(月)より再開します。なお、分散登校期間での児童の居場所の確保については、いままで通りの対応としますが、ご家庭でお子さまの監護が可能な方は、参加自粛にご協力をお願いします。
・学校再開に向け、授業中にはフェースシールドを着用するという情報が入っています。詳しいことが分かり次第、保護者の皆さまにはホームページやプリントなどでお知らせします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 耳鼻科検診(2年2クラス)
9/12 土曜授業
9/14 ク  C-NET(3年)
9/15 耳鼻科検診(2年2クラス、6年2クラス)  C-NET(6年)
9/16 C-NET(5年)  Teams接続テスト(1年)
9/17 修学旅行(6年) Teams接続テスト(1年)