コロナ禍の中の「体育参観」 ≪長月≫
9月1日(火)、今日も35度を超える猛暑日の予報です。鮮やかな色の「彼岸花」が咲く頃には、暑さも和らいでくることでしょう。
【写真右は、兵庫県亀岡市の「ひがん花の里」です。】 今年度の運動会は、「体育参観」として、10月1日(木)の平日に、午前中開催で行います。1年生から4年生は徒競走、5・6年生は徒競走と団体演技のみとなります。低・中・高学年別の3部に分かれて行いますので、ご家族(同居のみ)の参観は、密にならないようお子様が出場する時間帯のみとなります。ご理解を賜りますようよろしくお願いします。 ※学校だより「ながよし9月号」は、こちらをクリックしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 8月31日(月)![]() ![]() 「豆乳スープ」は、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、青みにパセリを使用し、仕上げに豆乳を使用したスープです。おいしくいただきました。 「防災の日」にあたって ≪児童朝会≫
8月31日(月)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から「防災の日」にあたって、お話がありました。1923(大正12)年の「関東大震災」の発生【写真左・右】や台風シーズンを迎えることから、9月1日が防災の日に、前後の1週間が防災週間と定められました。
毎年、集中豪雨や台風、地震などの自然災害により、たくさんの命が失われたり、住む家を失くしたりしています。この平野区ではどんな災害が起こるか、そこから身を守るためにどんな備えをしておけばよいかを考える一週間にしてください。「備えあれば憂いなし」「自分の命は自分で守る」ことができる子どもになってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「PTA実行委員会」を開催![]() ![]() ![]() ![]() 今日の案件は、10月3日(土)の「PTA親子社会見学」と10月31日(土)の「miniスマイリングフェスティバル」についてでした。例年の親子社会見学は、バスで移動をしていましたが、今年度は長吉六反の大阪市立クラフトパークで陶芸実習をすることになりました。9月に案内をしますので、多数ご参加くださるようお願いします。 今日の給食 8月28日(金)
8月28日(金)のこんだては、「牛肉と大豆のカレーライス[米粉]、きゅうりのピクルス、りんごゼリー」です。
「牛肉と大豆のカレーライス」は、小麦粉アレルギーの児童も食べられるように、米粉のカレールウを使用しています。カレーは、2つの釜に分けて調理しています。もうすぐ9月ですが、まだまだ暑い中、調理員さんは汗を流して給食を愛情こめて作っています。冷たいりんごゼリーも、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|