オニタビラコ![]() ![]() 今回は、日陰でもたくましく丈を伸ばしているオニタビラコニを紹介します。 オニタビラコ、漢字では「鬼田平子」と書きます。タビラコ(田平子)という名の花もありますが、野草の名前は、「大きい」とか「いかめしい」という意味で「鬼」をつけることがあるようです。オニタビラコは、「大きなタビラコ」という意味でこの名がつけられたのかもしれません。 オニタビラコもタビラコもタンポポのように葉は、地表に張り付くように広げている(ロゼット葉)ので「田」に「平たく」というところから名前が付いたのかもしれませんね。 ![]() ![]() 登校日の様子
子どもたちは、久しぶりの学校で少し緊張している様子も見られましたが、とても落ち着いて過ごしていました。さすが、桃陽小学校の子どもたちと、あらためて感心しました。
学校の行き帰りも、登下校の約束を守れているように感じます。地域の方も、3度に分けた分散登校でも、その都度見守りに立っていただき、本当に感謝の念に堪えません。ありがとうございます。 写真上:2年配布したマスクについての説明 写真中:6年休み中の課題の取り組み方について説明 写真下:下校も低中高学年で時間差を設け密集を避けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|