道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
栄養指導(2年)
授業見学、学校説明会
児童集会
栄養指導
出前授業(リレー)5年
運動会のご案内
全校朝会(9/14)
児童集会(9/10)
クラブ活動
水道教室 4年
2年花つくり(種まき)
全校朝会(9月7日)
【6年】国語科
児童集会
児童集会(8/25)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「特別の教科 道徳」 5年
6月24,25日に道徳の学習「あいさつ運動」を行いました。
人と人とのつながりを考え、気持ちの良いあいさつとは何かを考えました。
学習後、子どもたちのあいさつにも変化が出ており、元気な声が飛び交っています。
【特別の教科 道徳】 6年
6月19日(金)に、6年生で道徳科「ほんとうのことだけど……」の学習がおこなわれました。子どもたちは、【自由と責任】について考えました。「自由の中にもルールがある。」「いくら自由でも相手のころを考えることが大切だ。」など、子どもたちは道徳ノートに学習でわかったことを書きました。
休業中から育て始めた…
木川ランドで2年生の育てているナスに実ができました。ミニトマトはまだ青いものの、たくさん実がつき始めました。5年生の米作りの学習で5月22日に「しろかき」、29日には「田植え」をした稲もすくすく育っています。1年生が種をまいて、毎日水やりをしているアサガオも育ってきました。
6月16日(火)
通常授業再開2日目です。子どもたちは分散登校の時と同様に、マスク着用で登校した後、健康観察表を提出し、手洗いをします。保護者の皆様には家庭での検温・健康観察、及び健康観察表へのご記入と、ご協力ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
通常授業再開
本日6月15日(月)より通常授業が再開になりました。今年度初めて学級のみんなが顔をあわすことができました。朝は放送による全校朝会がありました。校長先生からは、「長い休校期間だったので早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えましょう。」「新しい学級、新しい友達、先生でみんなが認め合う楽しい学級をつくりましょう。」という話がありました。また、通常授業の再開にあたって子どもたちからは「うれしい」「給食が楽しみ」「6時間がなあ…」「やっとみんなと会える」などの声が聞かれました。まだまだ制約は多いですが、学校に子どもたちの姿や笑顔があふれ、ようやく学校がスタートしたとういう感じがしました。
8 / 18 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:101
今年度:31410
総数:292378
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
プリントひろば
学習動画
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
「運動会のご案内」
河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について
非常災害時に関してのお知らせ
6月29日(月)からの時程表
スクールカウンセラーからのメッセージ
令和2年度学校徴収金予算書
LINEによる相談窓口 利用案内
令和2年度給食費について
学校だより
学校だより 8.9月号
学校だより 7,8月号
学校だより4月号
携帯サイト