☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

9月19日(土)本日、体育参観を実施します

おはようございます。
本日、予定通りに体育参観を実施します。
体育服、赤白帽子、手提げ(リュックサック)で登校させてください。
予備用マスク、汗拭きタオル、水筒を必ずご準備ください。
登校時間は通常通りです。8:25までに登校するようにしてください。

保護者の方(1・2年)の受付は、開門時刻の8:30からです。
本日の入口は運動場側の通用門です。
自転車での来校はお止めください。
検温結果を記入した受付票を忘れずにご持参ください。

コロナ対策、熱中症対策におかれましては、十分にご配慮いただきますようお願いします。

9月18日(金)明日の体育参観についてのお知らせ

画像1 画像1
<来校に際して>
・駐輪場はありませんので、自転車での来校はお止めください。
・通用門付近、学校周辺における駐輪は、近隣の方々に大変ご迷惑をおかけします。ご理解とご協力をお願いします。

<出入口について>
・密集、密接をできるかぎり避けるために、運動場側の通用門を入口に、正門を出口にさせていただきます。

<実施の可否について>
・明日、午前7:30頃に学校ホームページ、緊急連絡メールで実施するかどうかの連絡を配信する予定です。

<登校時の服装・かばん>
☆体育参観実施の場合・・・体育服、手提げかばん(またはナップザック)で登校
★通常授業の場合・・・普段の服装、ランドセルで登校
→持ち物については、本日の連絡帳をご覧ください。

<体育参観実施の場合>
・下校時刻は全学年とも12:15以降となります。

<雨天延期となった場合>
・明日、体育参観を実施しない場合も、土曜授業(3時限の通常授業)を実施しますのでお子さんを登校させてください。なお、学習参観ではありません。
・下校時刻は全学年とも11:30頃となります。

9月17日(木)理科ミッション「地図に方位を書き入れなさい」(3年)

方位磁針の使い方について学んだあと、地図と方位磁針を片手に運動場に出ました。
方位を正確に測り、地図に4方位を書きこむだけなのですが・・・。
以外と混乱してしまうものです。おしい!
習うより慣れろ、ですね。

画像1 画像1

9月16日(水)液体を仲間分けしよう(6年)

何やら楽しそうな実験をしているところにお邪魔しました。

ある野菜のしぼり汁を使って液体と反応させると、こんなにも美しく発色するんです。
さて、どんな野菜を使ったのでしょう?

(おまけ)卵の黄身と白身でPH(水素イオン濃度指数)が異なること、知っていましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)太陽を見よう その2(3年)

今日はあいにくの曇り空。
太陽が顔を出したタイミングを見計らい、急いで運動場に飛び出しました。
昨日に続いて、隣のクラスでも太陽観察会を開始。
雲が多くはっきりと太陽が見えた時間はごくわずかでしたが、子どもたちは興奮気味に観察していました。

遮光版を通して見る太陽はこんな感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/19 土曜授業(体育参観・雨天時は通常授業) 学校公開日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 教育実習開始
9/24 給食自主管理
9/25 C-NET 5年野外活動学習保護者説明会 2年栄養指導