6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

9月19日(土)PTAの方々による玄関の植木鉢植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業で全学年3時限授業となっています。
その中でPTA総務委員の方々がお集まりいただき、学校正門前の植木鉢を植え替えていただきました。
やはり植物は心を和やかにしてくれるなあと感じました。PTAの皆様、本当にありがとうございました。

4年 校外学習 (大阪市立科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/15(火)に、大阪市立科学館に行きました。新型コロナウイルス対策のため、プラネタリウムや電車移動で様々な制限がありました。しかしながら、電車移動では、静かに行動し、科学館では、限られた見学施設の中、班で協力して楽しく活動できました。また、プラネタリウムでは、理科の学習を深めることができ、充実した時間を過ごせたようです。

1年 生活科「むしとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「むしとなかよくなろう」の学習で、学校にいる虫を探しました。
花壇や石の裏など虫が潜んでそうなところを目を凝らして探していました。
さらに自分が興味をもった虫を図鑑や本で調べ、新聞を作っています。
友だちに伝わるように調べたことを絵と文章でまとめて書いていました。

9/15(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ運動会。今回のなかよしタイムは「運動会のめあてをつくろう」です。
 始めに、自分の紅白の色の帽子に運動会のめあてを考えました。
「リレーをさいごまで走りぬけます」「勝利を目指して力一杯頑張って、走り続ける」「最後まで赤白全力三国っ子!誓いの言葉をがんばります!」など、それぞれ自分のめあてを立てて書きました。
 次に、帽子に貼る顔に目、鼻、口を描きました。ニコニコ笑顔の子、きりっとしたまゆげで力強く走る顔を表現している子、十人十色、いろんないい顔です。
 最後に、自分の名前のはんこを押して完成!
 今回、考えためあてを意識しながらあと一週間練習を頑張り、本番でも自分の力を大いに発揮してほしいと思います。

9月16日(水)運動会全体練習1・3・5年

画像1 画像1
 今年度はコロナの影響で2部制となる運動会ですが、午前の部に参加する1・3・5年生が全体練習を行いました。
入場行進や応援の仕方など、例年と少し違うところもありますが、みんな一生懸命練習に励んでいました。

 午後の部の2・4・6年生は18日(金)に行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年
9/24 C-NET3・5年
9/25 運動会前日準備5・6年 ※1〜4年は13:45頃下校
9/27 運動会(1・3・5年9:00〜11:00/2・4・6年13:00〜15:00)