児童朝会 9月7日(月)
7日(月)の朝会の校長先生のお話は「帽子の働き」についてでした。
大きく、「日差しから頭を守る働き」「ケガから頭を守る働き」「交通事故から守る働き」があります。登下校や、外で遊ぶときには必ず帽子をかぶって、自分の身を守るようにしましょう、というお話でした。 全校児童が「おしゃべりNG」で集まって、静かにノーマイクでのお話を聞くことが、日常化してきています。 PTA実行委員会
今年度最初の実行委員会が本日開催されました。コロナ禍で、例年のようなPTA活動が実施できない中ですが、鷹合小学校PTAは、委員会ごとにできる範囲で活動を実施されています。
子ども達の夏の楽しみの行事が次々に中止が決まる中、役員の方々に実行委員の方々、地域の方々のおかげで実施できた「ハナビーム2020」は、子ども達の一生の思い出となりました。 今後も、子ども達のことを第一に考えたPTA活動を、コロナに負けずに実施していきましょう、とみなさんで確認しあいました。よろしくお願いいたします。 職員作業 【学習園の草抜き】
高学年の学習園、別名「大原農園」(笑)
猛暑の夏休みの間に、エノコログサが繁殖、繁殖(;^_^A 抜かないと、秋植えの植物を育てられない、ということで。大原先生の「みなさ〜ん!草抜きはじめ〜!!」の鶴の一声で、全員集合(^O^)/ 連日の雷雨で、土も柔らかくなっているのでスムーズに抜くことができました。約30分で、学習園から雑草を抜くことができました。90Lのポリ袋15袋以上の量となりました。 大原農園で植える予定の「田辺大根」。よく育ったら、今日働いた人にはおすそ分けがあるらしいです(^O^) リモート児童集会
今日の児童集会は、生活・集会委員会による「ステレオゲーム」でした(^O^)
ステレオゲームとは、たとえば「スポーツ」というカテゴリの問題なら、「バスケット」「やきゅう」「サッカー」を出題者それぞれが同時に単語を発します。答える人は、同時に聞こえてくる音をよく聞きっとったり、口形を見たりして、一つ一つの言葉を推理します。 シンキングタイムは、ディスタンスダンスです(笑) 「虫」「スポーツ」「先生」などのカテゴリで出題していました。教室では、「わかった!」「かさいせんせい、っていうてる」等、テレビの5・6年生を見ながら答えていました。正解が発表されると「よっしゃー!」のガッツポーズが出ていました(^O^) 1年生には少し難しかったようで、後からもう一度クイズの意味を教えてもらっていました。 OJT授業研究会(メンター研修)
本日、3年2組奥野学級で、「OJT授業研究」がありました。OJTとは、 On‐The‐Job Trainingの略称で、実際の現場で業務を通して行う教育訓練のことです。
奥野先生は、算数科「10000より大きい数を調べよう」の単元で、大阪市教育センターから川野教育指導員の先生をお招きして、授業研究を実施しました。 放課後、メンター(経験も浅い若手教員たちの集団)研修で、川野先生から「教師の言語活動‥あなたの話し言葉は大丈夫?‥」という内容で、授業の基本を教えていただきました。本校も若手教員の占める割合は多いです。子ども達の言語活動の手本となるべく、今日教えていただいたことを、日々の実践で活かしていきたいと思います。 |