これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

プール納め(5年) 2

 練習の最後には、何メートル泳げるか記録をとったり、25mのタイムを測ったりしました。

 今年はコロナ禍のためプール水泳を中止している学校も多いですが、5・6年生だけですが、少しでもプールに入ることができて、よかったです。

 来年は、例年のようにどの学年も普通にプールが入れるようになっていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め(5年)

 昨日と今日で5年生のプールは終了となります。

 最後のプールは、準備体操のあとは、潜水の練習をしたりボール拾いをしたりしました。

 3週間ほどの練習でしたが、子どもたちはかなり水にも慣れて泳げるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『船長さんが言いました!』 9月10日(木)

 毎週木曜日は、全校集会です。今週も講堂には集まらず各教室で行いました。

 ベストフレンド班ごとに出席を取ってから集会の始まりです。

 「船長さんが言いました! 両手を挙げてください!」

 机を後ろにさげて集会をしているクラスもありました。
 
 先生も一緒になって楽しんでいて、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テストのお願い

本日、「Teams接続テストのお願い」の手紙を配布しております。今後新型コロナウイルス感染症の状況に備えて、双方向通信(Teamsを使ったテレビ会議)の準備にご協力ください。Teamsのインストールや操作方法につきましては、下記「児童用マニュアル(Teams)」と「児童用マニュアル2(Teams)」をご確認ください。
    ↓
児童用マニュアル(Teams)
児童用マニュアル2(Teams)

※なお、端末や通信機器の購入をお願いしているものではありません。また、接続テスト実施後にすぐ「リモート学習・授業を行う」ということでもありません。

隣国の文化にふれよう(6年) 2

 講堂では、テコンドーを教えてもらっていました。

 テコンドーは、韓国にとって日本の柔道のような国技であり、オリンピックの種目にもなっているそうです。

 柔軟体操をしっかりしたあと、手で突いたり、足でけったりする技を実際に教えてもらいました。

 子どもたちにとっては初めての経験だったと思いますが、けっこう型が決まっていてかっこよく見えました。ストレス発散にもよかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 耳鼻科検診(3年) ハグ稲刈り(5年) Teams接続テスト(3年)
9/28 ク  稲刈り予備日(5年)  C−NET(3年) Teams接続テスト(4年)
9/29 社会見学(3年あべのハルカス)  C−NET(6年) Teams接続テスト(5年)
9/30 C−NET(5年) ※全学年5時間授業(14:45ごろ下校)