令和2年度 修学旅行保護者説明会 ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、来たる10月15日(木)から1泊2日で「信楽・鳥羽・志摩スペイン村」へ修学旅行に行きます。昨年度から滋賀県信楽の「宗陶苑」で陶芸体験を行っています。今日は持ち物や行程、食事の説明の後、下見や昨年度の映像をご覧いただきました。実施日2週間前からの健康観察を無事に終えて、全員が参加できるように祈ります。 今日の給食 9月24日(木)![]() ![]() 「大豆入りキーマカレーライス」は、米粉のルウを使用している、水分量の少ないドライカレーのような献立です。牛ひき肉、豚ひき肉・ひきわりの大豆を使用しています。豆を使用した献立は苦手な児童が多いですが、よく食べてくれていました。おいしくいただきました。 算数科「なんじ なんじはん」の学習 ≪1年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い針を見ると何時かがわかることや、○時半は数字と数字のまん中に短い針があることを学習しました。3学期には「何時何分」の読み方を学習します。 最近はデジタル時計が多く、子ども達がアナログの時計を見る機会が少ないかもしれません。ご家庭でも機会を見つけて、子ども達と時計を読む練習をしてみてください。 今日の給食 9月23日(水)![]() ![]() 「フランクフルトのケチャップソース」は、フランクフルトをゆで、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースと合わせてでんぷんでとろみをつけたソースをかけます。おいしくいただきました。 国語科「文の組み立てと修飾語」の学習 ≪4年生≫![]() ![]() ![]() ![]() 「白い犬が元気にボールをおいかける。」の文では、主語「犬が」と述語「おいかける」で文は成り立ち、「白い」「元気に」「ボールを」は他の言葉を詳しく説明する働きをする修飾語であることを学習しました。 気持ちや様子を正しく伝えるためには修飾語が大切な役割を果たすことを感じ取っていました。 |
|