これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

立派に育った野菜を収穫したよ!(なかよし)

 学校の畑で育てているトマトやナスが自然の恵みを受けぐんぐん育ったので、なかよし学級のみんなで収穫をしました。
 トマトは獲れたてのみずみずしいものをその場で食べ、美味しさを味わうことができたようで、「とっても美味しい!」と笑顔で感想を言う子どもの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「マグネットマジック」を作ったよ(3年)

 3年生では、磁石を裏から通して動かしたり、くっつけたりして遊べる作品を作っています。
 「魚釣りをしている」「遊園地で遊んでいる」「迷路を通る」「ゲームをクリアする」など、子どもたちそれぞれがアイデアいっぱいの楽しい作品を作っています。
 完成した子から随時持って帰りますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(5年)

5年学年目標
『やさしく支え合い、何事にも一生懸命あきらめずにチャレンジし、高学年として学校のきまりを守り、低学年の手本となる5年生』

 5年生は、今日学年としては初めて全員が集まって、学年集会を開きました。

 まずは学年目標を発表しました。ふり付けもつけてみんなで覚えるようにしました。

 次に、この1学期にあったよかったことや考えてもらいたいことを、みんなで話し合いました。

 最後には、先生が一人ずつ自己紹介をして、一言ずつ言ってもらいました。

 このような集会を通して、少しずつ学年としてまとまり、高学年としての自覚が身についていってくれたらいいな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表 7月16日(木)

 毎週木曜日は、児童集会の日です。

 児童集会では、毎年、講堂に集まっていたのですが、今年はそれができないので、今日はTeamsを使って、テレビ集会を行いました。

 今日は、各委員会の委員長が『今年のめあて』や『がんばりたいこと』をカメラに向かって発表しました。

 ほとんどの委員長がセリフを覚えていて、みんなに伝わりやすいように話していたので、とってもよかったです。

 特に6年生では、どのクラスも発表が終わるごとに画面に向かって拍手をしていました。友だちのがんばっている姿に自然と拍手をしていたのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からリコーダーの学習が始まっています。「トゥ・トゥ・トゥ」と息を吹くとキレイな音色になるタンギングを教えてもらい、タンギングの息づかいを意識して練習することができました。
 「〇〇さんの音がとてもきれいでした、」「きれいな音色で吹くことができました。」など楽しく学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 衣替え  名前の日  後期時間割開始  運動会前検診 おもちゃまつり(2年) Teams接続テスト(6年)
10/2 おもちゃまつり(2年)
10/5 委員会  C-NET(4年)
10/6 C-NET(6年)
10/7 きらきらチェック C-NET(5年)