これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

緊急 「教職員のPCR検査実施」後の対応について

 保護者様

 平素から本校教育活動にご理解ご協力をいただき、大変ありがとうございます。
 さて、本校教職員が保健所の要請により新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けることになりました。
 そこで、検査後の本校の対応についてお知らせします。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 本校の対応は、大阪市教育委員会の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第4版)」に従って実施します。
 PCR検査の結果が7/12(日)に分かりますので、以下のように対応させていただきます。

陰性だった場合 ⇒  学校休業等の対応はなし。
陽性だった場合 ⇒ 7/13(月)は学校休業。いきいき活動も休業です。7/14(火)以降については改めてお知らせします。

 教職員の検査結果については、12日(日)中にミマモルメメールにてお知らせします。
 なお、教職員が陰性であるか陽性であるかに関わらず、万全の状態で学校教育活動を実施できるよう、対象教職員が立ち入ったすべての場所を、全教職員で消毒作業を実施しております。
 しかしながら 「教職員が陰性と分かるまでは、子どもを休ませたい」等のご希望がありましたら、担任へお伝えください。その場合は「欠席」とせず、「 出席停止」とさせていただきます。

どんな模様になってるかな?!(1年)

折り紙を折ってハサミで切って開いてみたら・・・

1年生が『ちょきちょきかざり』という題で、作品を作っていました。

同じ折り方でも、切るところによって模様が全然違います。

どんな模様になるか・・・折っていた折り紙を開くまで、ドキドキワクワク!!

七夕の作品作りにも使えそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Let's introduce ourselves.」(自己紹介をしよう! )

 3年生は奇数月の月曜日にC−NETのロン先生と一緒に英語の学習をします。
 今日が初めてのC−NET!少し緊張しながらも一生懸命頑張っていました。
 まず、ロン先生から自己紹介をしてもらい、ベイマックスの舞台と同じサンフランシスコ出身であることを写真を見せながら話してくださいました。子どもたちからは、
「しってる!」「きれいやな。」など大盛り上がりでした。
 その後は自分の名刺をもって自己紹介ゲームをし、「How are you?」「I'm happy!」
など楽しく取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが安全に過ごせるように1

 西警察署から生活安全課防犯係の方に来ていただき、放課後や休日に安全に過ごすことができるようにお話していただきました。
1.外で遊ぶときは、だれと、どこで、いつ帰るかを約束する。
2.一人で遊ばない。
3.知らない人にはついていかない。
4.連れていかれそうになったら、大声で知らせる。
5.お友だちが連れていかれそうになっていたら、大人の人に知らせる。
5つについてお話いただきました。改めてご家庭でも、外での過ごし方について話す機会を作ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが安全に過ごせるように2

画像1 画像1
画像2 画像2
1の続き
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 衣替え  名前の日  後期時間割開始  運動会前検診 おもちゃまつり(2年) Teams接続テスト(6年)
10/2 おもちゃまつり(2年)
10/5 委員会  C-NET(4年)
10/6 C-NET(6年)
10/7 きらきらチェック C-NET(5年)