10月1日の学校の様子をお知らせします
10月1日(木)今日から10月、そして学年の後半のスタートの日です。また「中秋の名月」が見られるということです。ぜひ夜空を見上げてみてください。本日の学校の様子をお知らせします。
3年生は算数で「球」について学習しています。球は、どこで切っても切り口の形が円になることや、半分に切ったときの切り口の中心、半径、直径の言い方等を知りました。 4年生は社会科で防災について学習しています。地域の防災リーダーの役割や、それぞれの家庭でできる防災対策について活発に話し合いました。 6年生は社会科で「室町時代の文化」について学習しています。足利義光や義政が金閣寺や銀閣寺を建立したことを動画などで調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全部食べてキラキラシールゲット!(1年生)」
10月1日(木)の献立は、「ごはん・かつおのマリネ焼き・ウインナーと野菜のスープ・もやしとピーマンのソテー・牛乳」でした。
かつおのマリネ焼きは、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼きもの機で蒸し焼きにした焼きものでした。卵を使っていないマヨネーズ風味のドレッシングを使用することで、卵アレルギーをもつ児童も食べられる献立でした。 ウインナーと野菜のスープは、ウインナー、にんじん、たまねぎ、キャベツ、コーンが入った汁ものでした。 もやしとピーマンのソテーは、もやしとピーマンを炒め、しお、こしょう、しょうゆで味付けした炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルと給食図書です。本日の給食図書は、「ねこの町のリリアのパン」でした。元気のない犬のジョンソンさんに、猫のリリアさんがパンをごちそうする物語でした。 下段の写真は、マリネ焼きを配缶している様子です。 本日の給食を食べた児童の感想には、「かつおのマリネ焼きは味付けがよくてめちゃくちゃ美味しかったです。(1年生)」「全部食べたのでキラキラシールをゲットしました!(1年生)」等がありました。 明日の献立は、「黒糖パン・鶏肉のガーリック焼き・豚肉と野菜のスープ煮・りんご・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|