4年生 「きれいな水のヒミツ」(2)ろ過装置ができあがると、いよいよ上から濁った水を注ぎ入れます。0.5mmの細かい砂の中を通り抜けてホースから透明になった水が出てくると、子ども達は「うわぁ、すごーい」と驚いていました。 浄水場ではこのあと活性炭でさらに匂いや汚れをとり、殺菌をしてみんなの家庭に届けられます。子ども達は目の前で水がきれいになるのを見て、浄水場の大切な役割について学ぶことができました。 4年生 「きれいな水のヒミツ」(1)今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、学習の仕方で工夫をしたり、学校行事の内容を見直したりしなければいけません。遠足や社会見学で訪れる施設も同様で、様々な対応の変更を余儀なくされています。 例年なら4年生は社会で上下水道の仕組みについて学習し、社会見学で柴島浄水場を見学しています。ところが今年度は新型コロナウイルスのために、浄水場の見学ができません。そのかわり、柴島浄水場から講師の先生をお招きし、水についての出前授業をしていただきました。 まずは、「じょう水 ジョー」というカッコいい主人公が登場するビデオで、浄水場で水をきれいになる仕組みや、災害時に水を守るための働きについて学習をしました。ビデオの次は、実際に水をきれにする体験をさせて、もらいました。 今日の給食 りんごが出たよ
今日は、「鶏肉のガーリック焼き、豚肉と野菜のスープ煮、りんご、おさつパン、牛乳」でした。今年度、初めて登場するりんごに、子どもたちも「やった〜りんごだ〜。」と食べている子もいました。
今日は「つがる」という品種で、しゃりっとした歯ごたえで、甘い味のりんごでした。 夏が終わって、秋がやってきたと感じる献立でした。 今日はお月見です。ランチョンマットも見てね。
昨日はお月見の行事献立で、「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。
お月見らしく、さといもやみたらしだんごを材料に使いました。 ほんのりあまいおだんごは大人気でした。 今日は十五夜です。天気もよさそうで、きれいなお月さんが見られそうですね。 |