続 光と場所とのハーモニー
10月2日(木)
5年生が、先日理科室で行った光を使って場所の雰囲気を変える活動を、校舎内に広げ、グループで思い思いにレイアウトしていきました。 光源となるライトや光を通す素材で壁面や床に映る光のかげを楽しみ、友だちと意見を交流しながら主体的に活動していました。 10/1 給食【今日の給食】 ●牛肉のカレー風味焼き ●ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ ●きゅうりのサラダ ●おさつパン ●牛乳 伝説のサザエ鬼
夏休みに4年生の男の子が、伝説の海の生物「サザエ鬼」の研究をしました。
実際に、漁師をしているおじいちゃんの船で海に出て、サザエ鬼の捕獲を試みています。(残念ながら失敗。サザエは30個ぐらいとれたそうです。) 水木しげる先生(マンガ家)などが描いたサザエ鬼をネットで調べたり、自分で想像図をかいたりしています。 さらに、和歌山県の串本海中公園センターの方に、「サザエ鬼を飼育するとしたら」というような質問をメールで送りました。すると専門家の方が、とても丁寧にお答を下さり、その内容からわかったことや自分の考えをまとめています。 とても素晴らしい研究です。 授業研究会
9月30日(水)
大阪市教育センターから、図画工作・美術担当指導主事の先生に来ていただき、5時間目の6年生の図画工作の授業を見ていただきました。 小学校では、研究授業、公開授業という形で、先生方がある先生の授業を参観して、授業の進め方や準備、教材解釈などについて研究協議し、指導力の向上に努めています。 時には、外部から講師を招いて、授業についての分析をしていただくこともあります。 先生方は、参観して気付いたことや感じたことの意見交換をしたり、講師先生の解説を熱心に聞いたりして研修を深めていました。 回れクランク 〜桃陽おもちゃショー〜
9月30日(水)
6年生が、図画工作の学習で、クランクという仕組みを使ったおもちゃづくりに取り組んています。 完成したら、1年生に見せてあげるそうです。完成するのが楽しみです。 |