令和7年度がスタート!!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
働き者の5・6年生 その3
働き者の5・6年生 その2
働き者の5・6年生 その1
10/6 今日の給食
平均を使って考えよう(5年 算数)
10/6 今日の予定
新しい計算のしかたを考えよう(2年 算数)
サラダでげんき(1年 国語)
10/5 保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました
10/5 今日の児童朝会
10/5 今日の予定
明日10/5(月)、お弁当・水筒持参のお願い
修学旅行保護者説明会(6年)
池の鯉が・・・
10/2 今日の給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
授業研究(6年)2
学習のめあては、本論8〜17の「筆者の説明の工夫を見つけよう」でした。子ども達は今回の習熟度別少人数授業をとても楽しみにしているそうで、意欲的に学習に取り組んでいました。違う単元でもまた国語の習熟度別少人数授業を進めていきたいと思います。
授業研究(6年)1
6時間目、6年生の国語科の学習で、授業研究を行いました。単元は「筆者の論の進め方を確かめよう【イースター島にはなぜ森林がないのか】」で、6年になってから初めての説明文の学習です。学年全体を4つに分けて習熟度別少人数授業で学習を進めてきました。
9/2 今日の給食
今日のメニューは、さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味でした。
豚肉とじゃがいもの煮ものは、じゃがいもがやわらかく煮てあり、ほくほくでおいしかったです。
キャベツの梅風味は、ほんのり梅風味でさっぱりしていました。
写真は、6年生です。
発育測定(1年)
今日は、発育測定最終日。1年生が身長と体重を測ってもらいました。測定の前に、教室で保健の先生のお話を聞きました。今日は、「たべられないよ アレルギー」という紙芝居を読んでもらいました。1年生の子ども達は、とても集中して静かにお話を聞くことができていました。花丸ですね。(*^^)v
9/2 今日の予定
9月2日(水)、今日の予定です。
1年生の発育測定があります。
また、本日は6年生の研究授業があります。
1〜5年生は13時50分に下校をします。
6年生の下校は14時50分ごろになります。
25 / 92 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
89 | 昨日:132
今年度:1098
総数:397768
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/6
委員会/代表委員会
10/8
就学時健康診断(午前中授業)
10/9
遠足(2年)
C-NET
10/12
5・6年生 宿泊前健康診断
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校安全安心
住吉川小学校安心ルール
「Teams」活用マニュアル
児童生徒用マニュアル(パソコン用)
児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
保護者用マニュアル
携帯サイト