6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

おもちゃランドにいきました〜1年生 生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の児童が作ったおもちゃで遊びました!1年生の児童はとても楽しい様子でおもちゃで遊んでいました。2年生のお礼の手紙の中には「またしたいです」や「ぜんぶのおもちゃで遊べてとても楽しかったです」という感想がありました。

10/5(月)2年 「絵を見てお話を書こう」

国語科は上の教科書の最後の教材「絵を見てお話を書こう」の学習をしています。
4つの場面のうち、3番目に起きた出来事を想像してお話を書いていくというものです。

下のノートの写真は、子ども達が考えた「起きた出来事」です。
子どもらしい豊かな発想と可愛らしい絵にほっこりする国語の時間です。
画像1 画像1

10/5(月)2年 「ボール投げゲーム」

体育科の学習は「ボール投げゲーム」(運動場)と「マット遊び」(講堂)をしています。

ゲームの仕方や作戦を工夫したり、よい動きや作戦を見つけて友だちに伝えたりすることを目標に、楽しくゲームしています。
写真は「まと当てゲーム」をしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 洗濯実習 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科の学習で、手洗いの洗濯実習をしました。

暑い季節の過ごし方の学習で、涼しい衣服の着方を学んだあと、洗濯についての学習もしました。
今は当たり前にボタン一つで洗濯機が洗濯をしてくれる時代になりましたが、手洗いをするときにも
洗う→しぼる→すすぐ→しぼる(→すすぐ→しぼる)→干す
と、しぼる作業が何度も入っていて、
洗濯機の脱水がこの過程にあたることも知りました。

大きなたらいに洗濯液を準備するにも、とても水は重いこと、
かがんで洗っていると腰が痛い、冬なら水が冷たい、と
洗濯機のない時代の苦労も感じながら、グループで実習をしました。
この日は洗濯日和で、防球ネットに干して、すぐに乾いていました。
南向きに干すといいことに気づいた人もいました。

学校のみんなのために、体育のビブスを洗いましたが、見えない汚れも取れ、いいにおいになり、体育倉庫へ片づけました。

これから、例えばシミをつけてしまった服や、泥汚れのひどい靴下など、
洗濯機に直接入れずに、少し手洗いを自分でやってみよう!と思える人が増えるといいです。ぜひ実習を自分の生活に生かしてほしいです。


10月1日(木) 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
藤井美保先生による栄養指導がありました。栄養三色の話や「三匹のねずみ」というお話を聞いて体を元気にする方法を考えました。「野菜食べてるのになんで元気ないんかな。」「野菜だけじゃなくて赤・青・黄を食べないとあかん。」と間違った食べ方をしているねずみに一生懸命教えてあげようと考えていました。これからも栄養バランスに気を付けて食事をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/7 ポラム C-NET6年 歯科健診1・5年 放課後ステップアップ4年
10/8 C-NET3・5年 眼科検診(全) 耳鼻科検診2・6年
10/9 放課後ステップアップ5・6年
10/12 放課後ステップアップ3年
10/13 クラブ