ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

4年生 教室での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業が明けて
久しぶりに教室で学習することができました。
全員で学習する緊張感や友だちの発言を聞くことの大切さを
改めて感じることができました。

3年 理科&国語

休業が明け、元気な姿を見せてくれました。

理科では、「風とゴムのはたらき」という単元を学習しています。
まずは、風を受けて走る車で実験しました。
うちわであおぎ方を工夫し、
「めっちゃ早く走った!」
「こうやったらよく走るよ!」とたくさんの発見をしていました。

国語では、「調べて書こう、私のレポート」の学習です。
休業中に家でたくさん調べたり、図書室の本で調べたりして、レポートにまとめていきます。

「ネットにいろんなことがのってた!」
「実際に行って調べたよ!」と休業中もしっかり学習してくれたことを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなだいすきカレーライス

ひさしぶりの がっこう!
ひさしぶりに おともだちにあえたよ!うれしかったね。

みんな げんきに とうこうして せんせいたちは あんしんしました。

ひさしぶりの きゅうしょく!
きょうは、みんなだいすきカレーライス。
ラッキーにんじんを みつけたよ☆ やったね☆

あしたからも がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 ティーボール

雨が上がって、久しぶりに外での体育です。
「ティーボール」という、ベースボール型ゲームを学習します。
思いっきり元気に打ったり、ボールを追いかけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数&トマト

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が再開され、元気な子どもの声が響いていました。
 算数科は、ものさしをつかって、ふでばこや教科書などの身のまわりのものの長さを測っているクラスもありました。いろんなものの長さを測って、ものさしを上手につかうことができるようになりましたね。また、トマトが赤く実っていましたので、観察したクラスもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/8 代表委員会
林間学習前健診 5年
修学旅行前健診 6年
10/9 遠足 延期 1年 鶴見緑地
10/10 PTA成人講座
10/12 あいさつ週間〜16日
10/13 <通常校時>1年5時間授業・2〜6年6時間授業
10/14 就学時健康診断
<1〜5年4時間授業・6年6時間授業>
見守り隊(2-1.5-1)
児童下校 1〜5年13:10頃 6年15:00頃