毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

道徳

画像1 画像1
1年1組の道徳の学習の様子です。デジタル教科書を活用し、大型テレビを視聴しながら、本を読んでいるところです。

切干しのごま辛みづけ

画像1 画像1
★9月18日の献立★
鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、
切干しだいこんのごま辛みづけ、黒糖パン、牛乳

 「とうがん」は夏が旬の野菜ですが、温かいスープに入れても、とてもおいしかったです。ハムとの相性もよかったです。
 「切干しだいこんのごま辛みづけ」は、好きな人と苦手な人がはっきり分かれる献立でした。「切干しだいこん」は、煮物以外ではあまり食べませんね。食物繊維が多く含まれている「切干しだいこん」をもっと子ども達に食べてもらうために、いろいろな味付けの献立を毎年考えています。この献立を食べて「めちゃくちゃおいしい。」と言ってくれる児童もいました。

算数(暗算)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組の教室で、「暗算」の学習をしていました。2桁と2桁を足す暗算ですが、どのように考えると簡単に暗算ができるかを、しっかりノートにまとめることができていました。

体育

画像1 画像1
5年3組の体育の授業で、リレーの「バトン渡し」に取り組んでいました。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組の学級で、国語科の授業研究がありました。「ビーバーの大工事」の学習で、ビーバーのひみつを読み取りました。児童は、姿勢よく、本を持ち、音読をしています。感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31