就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



今日は、焼きそば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ぶどうでした。いつものように、たっぷりと量がありましたが、たくましい食欲でした。

みんなの運動会

画像1 画像1
運動会を一人でも多くの人に見ていただけるように、オンライン(Teams)で配信いたします。詳しい説明は、本日、児童に配布した手紙をご覧ください。

Teamsの使い方についても、手紙に記しておりますので、参考にしてください。

配信時間は、8時55分から運動会終了までです。

なお、テスト配信を9月17日(木)16時30分から17時に行います。

熱中症や感染の心配なく、ご覧いただけたらと思います。

ぼくたちのソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。

コロナ感染の中でも、子どもたちの活動は止まりません。できることはやる。そして、自分たちの思い出を作っていきます。

漢字のコグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの認知機能(記憶、知覚、注意、言語理解、判断・推論など)をトレーニングするのが、コグトレです。

6年生は、漢字学習を通してコグトレに取り組んでいました。一人でやったり、友だちと考えたり、とても楽しそうに学んでいます.

一人で学ぶ力

画像1 画像1
梅田明日佳さんは、小学校3年生から10年間、ずっと新聞の切り抜きをして感想を書くという活動を続けています。自学ノートは、実に32冊になります。

きっかけは、駅前の太鼓像のバチが盗まれたという記事を調べ、先生から「花マル」をもらったことです。

新聞の記事をスクラップする人は、とても少なくなりました。新聞もネットで読む時代です。でも、ネットは興味・関心に合わせて記事が提示されることから、視野を広げていくことには向きません。

自学は、学びの原点です。学校を離れても、生涯にわたって学び続ける力を身につけさせるのが、学校の役割だと思います。5年生が、新聞を通して学ぶことに挑戦しています。これからの成長に期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 就学時健康診断14:00〜(全学年13:40ごろ下校)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針