今日の給食 10月5日(月)「ふきよせ煮」は、秋に収穫される材料を使った煮物などにつけられる日本料理の名前です。旬のさといも、れんこん、しめじを使用しています。おいしくいただきました。 収穫の秋「イモ堀体験」 ≪2年生≫子どもたちは「わあ〜大きい」「なかなか引っぱれない」など、いろいろな歓声を出しながら、友だちとも協力して掘りました。弦の下からは大きな「シルクスイート」が出てきました。大きなイモや小さなイモ、丸いイモなど形はそれぞれで、楽しい体験ができました。 「おはようございます」の由来 ≪児童朝会≫朝のあいさつは「おはようごさいます」、お昼は「こんにちは」、夜は「こんばんは」ですが、なぜ「おはよう」にだけ、「ございます」という丁寧な言葉がつくのでしょうか。それは「歌舞伎」から始まったといわれています。歌舞伎の役者さんは、派手なお化粧や衣装の準備に時間がかかるので、かなり早めに芝居小屋に入るそうです。その時に周りの人たちが「いつも、早うございますね」と声をかけていたそうで、あいさつというよりは、相手を思いやる気持ちが込められた言葉ということです。 あいさつの4か条を意識しながら、「明るく、元気なあいさつが響きわたる長吉小学校」にしていきましょう。 令和2年度 PTA親子社会見学クラフトパークの人の案内で「ステンドグラス」「陶芸」「染色」などの創作教室を回った後、クラフトホールにて陶芸体験を行いました。 今日はおわん型かお皿型かのどちらかを粘土で作ります。薄くなり過ぎないように広げながら形を整えていきました。それぞれ工夫を凝らして創作活動に取組みました。出来上がった作品は乾燥後素焼きし、釉薬を塗って再度焼かれて完成します。どんな芸術作品が出来上がってくるでしょうか。2カ月後が楽しみです。 陶芸体験の後、お弁当を受け取って解散となりました。いいお天気なので公園に行って食べようと言っている親子もいらっしゃいました。親子がゆったり触れ合えるいい機会となりました。 この親子社会見学を企画、運営してくださったPTA成人教育委員の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。 英語で「今日の給食」の紹介 ≪給食委員会≫
毎日、給食の時間には5・6年生の給食委員会の児童が、職員室から校内放送で「今日の給食」の紹介をしています。献立や食材についてのエピソード、栄養素などが放送で紹介されます。
10月2日(金)は、給食委員会の児童の放送の後、C−NETの先生が英語でリピートしてくれました。1年1組では、みんな不思議そうな様子で放送を聞いていましたが、給食に出ていた「りんご」を「アップル」と発音するなど楽しむ姿も見られました。 今後もC−NETの先生が来る金曜日には、英語での放送が聞かれるかもしれません。 |
|