これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

ヘチマ?ひょうたん?どっち?

 4年生で育てているヘチマとひょうたんも大きく育っています。
 子どもたちも水やりや雑草抜きをよくしています。「花が咲いた!」「実ができた!」と観察して気づいたことを教えてくれます。
 さて、上の写真「黄色い花・ギザギザした葉」、下の写真「白い花・ハートの葉」を見て、どちらがヘチマで、どちらがひょうたんか分かるでしょうか?
 4年生で分からない人はしっかり観察に行きましょう。保護者の皆様はお子さんに尋ねてください。
 なお、一番下の写真は、今年実った巨大ひょうたんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は何個できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 管理作業員さんと、飼育栽培委員会の児童とでゴーヤを育てています。例年100個近くの実を収穫しています。ちいさなゴーヤの赤ちゃんもたくさんでき始めました。今年は、何個収穫できるか楽しみです。

アサガオ 満開!

 5月末、分散登校をしていたときに植えたアサガオの種。子どもたちが毎日水やりをしてお世話をし、今ではたくさんの花を咲かせています。
 お子さんのアサガオの花は何色?いくつ花が咲いた?など話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらチェック 7月15日(水)

 5・6年生を中心とした委員会活動も活動を始めました。

 今日は、朝の時間に健康委員会が各教室へ行って『きらきらチェック』を行いました。

 今までは、ハンカチやティッシュなどを持ってきているかの確認でしたが、今年は“手洗い”の項目も付け加えました。

 今年は手洗いもしっかりと取り組んで、きらきらチェックがすべて○がつくようにがんばってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうなミニトマト!

画像1 画像1
 気温も高く、雨も多いので、植物も元気いっぱい育っています。
 2年生のミニトマトを見に行くと、真っ赤な実がたくさん実っていました。収穫して、持って帰るように伝えていますので、夏野菜をおいしく味わってください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 運動会前準備(1〜5年生5時間授業、14:45ごろ下校)
10/17 運動会
10/19 クラブ 運動会予備日 C-NET(4年)
10/20 歯と口の健康教室(6年:2・3限)  C-NET(6年)
10/21 C-NET(5年)
10/22 学校公開(10時50分〜)