6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

9月4日(金)の給食

【コッペパン、牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、マーマレード、牛乳】
サワーキャベツは、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆをあわせて煮、オリーブ油を加え、ゆでたキャベツとあえます。さっぱりシャキシャキ食感です!

今日は2-2に行きました。キャベツのクイズをしたら、クイズの答えにみんな驚いていました!今日の給食の中で苦手な食べ物がある子もいましたが、頑張って食べていました!!
それでは今日の問題です。
キャベツは、湿布として使われることがある。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…2 紫色でした!なすびは夏と秋に2回収穫できます。
画像1 画像1

カマカリ!

今朝、
高学年の子どもが、
『ここにカマキリがいてる」
と教えてくれました。



カマキリも秋色です。

そういえば、朝晩、虫の声が聞こえるようになりましたね。

日暮も早くなりました。

昼間はまだまだ暑いけど、季節は着実に進んでいます。
画像1 画像1

4年 自分いろがみ&月の動き(図画工作科、理科 9月4日)

自分いろがみ(図画工作科)
筆、ビー玉、ストロー、歯ブラシ、段ボール、ペットボトルキャップ、たこ糸…色々な道具を使ったり、絵の具の濃さを調整したりして、素敵ないろがみを作りました。

月の動き(理科)
今の時期は月の観察が昼間できないので、家で観察したり、月の早見板を使ったりして学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)の給食

【ごはん、鶏肉のてり焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、牛乳】
なすのそぼろいためは、豚ひき肉、なす、ピーマンが入っています。しょうがの香りがきいて、ご飯がすすみます。

今日は2-1に行き、なすのクイズをしました!いつも給食時間内に食べ終わるのが苦手な子もいますが、今日は時間内に食べ終わることができました!
それでは、今日の問題です!なすの花は何色でしょうか?
1 黄色 2 紫色 3 白色

昨日の正解は…2 さわらでした!!すずきや、ぶりなども出世魚です!
画像1 画像1

9月2日(水)の給食

【ごはん、さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、牛乳】
さごしの塩焼きは、さごしに料理酒、塩で下味をつけ、更にふり塩をして焼きます。身はふっくらして、ごはんがすすみます。

今日は1-1に行きました。給食中はお喋り禁止なので、お話ししたいけど我慢して、もぐもぐタイム頑張っていました。ご飯粒を残さずにお皿がピカピカの子が何人もいました!!
それでは今日の問題です!
さごしは大きくなるごとに名前が変わる出世魚です。一番大きくなると60センチから1メートルくらいになるんですが、その時の名前は?
1 さば 2 さわら 3 さんま

昨日の正解は…マルでした!食物繊維などでできた石細胞によりシャリシャリとした食感になります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 修学旅行保護者説明会
10/20 スクールカウンセラー来校日
10/22 6年非行防止教室
3年此花消防署社会見学
10/23 5年自然体験学習(〜24日)

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール