朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

国語科「海のいのち」 ≪6年生≫

 9月11日(金)4限、6年2組では国語科「海のいのち」(立松和平作)の学習でした。本教材は、海に生まれた少年「太一」が、父や与吉じいさの死を乗り越え、村一番の漁師に成長する姿を描いた作品です。本時の目標は、「太一の心情が最も大きく変化した場面をさがそう」です。
 全員が音読【写真左】をした後、太一の心情が変化した場面を考えました。その後、班で話し合いをして考えを広げ、父の命を奪った瀬の主(クエ)に対する気持ちの変化に着目しました。物語の主題にせまり、作品の対する自分なりの考えをノートにまとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震と津波を想定した「防災訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)11時、「紀伊半島沖を震源とする大地震が発生し、津波が発生した」という想定で「避難訓練」を実施しました。
 地震が発生して1年生は机の下に避難【写真左】しました。揺れがおさまったので、運動場に「お・は・し・も」で避難をしました。今日は3分22秒で避難を完了し、昨年よりも25秒も早く避難できました。長吉幼稚園の園児28人も防災訓練に参加をしました。全員が運動場に避難をして、校長先生からの講評の後、津波に備えて校舎の3階以上で、静かに避難【写真右】をしました。

泊行事保護者説明会 ≪5年生≫

 9月10日(木)放課後、5年生の保護者を対象に多目的室で「泊行事保護者説明会」を開催しました。今年度の林間学習は、7月21日〜23日の2泊3日で、兵庫県養父市の「東鉢伏高原」へ行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止になりました。
 林間学習に代わって、10月9日から1泊2日で「国立曽爾青少年自然の家」に泊行事を行います。学習の活動内容や持ち物・服装、食事などの説明をさせていただきました。様々な体験活動を通して、自然の大切さや素晴らしさに気づき、集団生活の約束を守り、協力することの大切さを学びたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月10日(木)

画像1 画像1
9月10日(木)のこんだては、「ごはん、ホイコーロー、中華スープ、えだまめ、牛乳」です。
 「ホイコーロー」は、よくゆでて、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、しょうが、にんにく、白ねぎ、キャベツ、ピーマンをいため、テンメンジャン、砂糖、塩、濃口しょうゆを合わせた調味液で味付けします。えだまめも、喜んで食べる児童が多かったです。おいしくいただきました。

生活科「町たんけん」のまとめ ≪2年生≫

 9月10日5限目、2年生は午前中に行った「町たんけん」のまとめをしました。
 タブレットPCで撮った写真を見ながらカードに絵を描き、それを大きく拡大した校区地図に貼っていきました。どんな地図が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 長吉読書週間10/19〜26
10/20 なかよしタイム(2)
10/21 遠足予備日1・3年
10/22 遠足予備日2・4年
遠足2年(鶴見緑地公園)
遠足4年(大泉緑地公園)

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査