これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

入学式のご案内

明日27日(土)は3時間目に入学式を行います。子どもたちは2時間目まで授業を行いますので、普段通り集団登校で来るようにお願いいます。
なお、入学式は2部制になっており、クラスによって開始時刻が異なります。下記の時間帯にご入場いただきますようお願いします。

【1・3・5組】  
保護者入場  10:45〜10:55
開式     11:00〜

       
【2・4・6組】  
保護者入場  11:25〜11:35
開式     11:40〜


ぼく・わたしの願い事を短冊に書いたよ(なかよし)

 もうすぐ七夕という事で、生活単元の時間に願い事を短冊に書いたり飾りを作ったりして、笹に飾り付けをしました。子どもたちはそれぞれ真剣な表情で活動に取り組み、楽しむことができていました。
 短冊には、「ふーせんガムをたくさんたべたい。」「まいにちげんきにがっこうにきて、おともだちがたくさんできますように。」「きょうりゅうはかせになれますように。」などの願い事が書かれていました。子どもたちの願いが叶うといいですね。            
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り(6年)

 6年生が家庭科室で、ナップザックをミシンで作っていました。

 しるしをつけて、カラーテープをはさんで、まち針をとめて・・・

 グループごとに、みんなが仲良く相談しながら作っていたのが、とてもいいなぁ・・と思いました。

 ミシンを使うのは、すこし緊張していたようですが、あと一息で完成といったところでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童のマスク着用について

 新型コロナウイルス感染症予防のため、大阪市教育委員会からの指示により、校内では原則、児童はマスクを着用しています。
 しかし、昨日、大阪市教育委員会より届いた「感染症対策マニュアル改訂版」により、原則マスク着用は変わりませんが、「十分な身体的距離(2mをめやす)を確保できる場合はマスクの着用は必要ない」「気温や湿度の状況によっては熱中症の可能性を考慮し、マスクやフェイスシールドを外すよう指導する」の項目が追加されました。
 また、「登下校時には、人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外すよう指導すること」の項目も追加されました。
 そこで、本校でも、大阪市教育委員会の通知に従い、人との距離がある場合や熱中症の可能性がある場合等、状況によってはマスクを外すよう指導することにします。児童には担任を通じて伝えています。
 また、熱中症対策には水分補給も重要です。お茶を多めに持たせていただきます等、ご協力をよろしくお願いします。

はじめての避難訓練(1年)

 机の下に入っているときや、廊下に並ぶときにもおしゃべりすることなく、担任の先生の指示をしっかり聞き、行動することができました。自分や友だちの命を守るために、どうすればいいのかしっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 C-NET(5年)
10/22 学校公開(10時50分〜)
10/23 秋の遠足(3年:長居公園) 眼科検診(2・4年)
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)