分校の登校8時10分より早く学校に来てしまうと、門が開いておらず門の前に多くの子どもたちが固まって「密状態」になってしまいます。 ◎8時10分〜25分の間に門を通ることができるように、家を出していただきますようお願いいたします。 また、大勢が集まる場所ではマスクの着用が必要です。校内でもマスク着用を指導していますが、密になる状況、人と話をするときは、マスクを着用するようにお願いします。 **************************** 今日は子どもたちの登校時に、更生保護女性会の方が登校指導をしてくださいました。また、警察の方も来校してくださいました。登校時に教員に対する挨拶はできていますが、地域の方、子どもたちの安全を見守ってくださっている方にもしっかり挨拶ができる子どもたちに育てたいと考えています。 緊急時に普段喋ったことがない方にはなかなか声をかけづらいものです。普段から地域の方やPTA登校見守りの方に挨拶をすることは、緊急時に助けを求めるときにも子どもたちから声を発しやすくなります。 子どもたちの見守りをしてくださっている方には、しっかり挨拶ができるよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。 都島警察 特殊詐欺防止について子どもたちへの呼びかけ特殊詐欺被害防止のために【防犯機能付き電話】というものがありますが、その認知度を高めるために子どもたちから高齢者の方に呼びかけてほしいという内容でした。 分校には着ぐるみの「みやこん」が来校。警察官の方と一緒に子どもたちに協力を呼びかけました。 子どもたちは本日チラシを持ち帰っています。お近くにご高齢の方がおられる場合はご活用ください。 にがりまき運動場が乾燥して砂埃ができるのを防ぐためです。 「にがり」は食品に使うものですので無害です。体育参観に向けて、子どもたちが運動場に出る機会も多くなります。少しでも、子どもたちが使いやすい運動場になればと思います。 避難訓練地震の後、津波がやってくる想定の避難訓練です。 地震発生の放送の後、子どもたちは机の下に潜ります。その後、地震が治ったのを確認して担任引率のもと運動場の中央寄りに避難。とても素早く行動することができていました。 その後、大津波警報が発令されたと言う想定で3階以上に避難しています。 大きな地震はいつやってくるかわかりません。ご家庭におかれても、お子さんが家に一人でいる時に地震が来たらどうするかなど、災害発生時の行動についてお話しいただければと思います。 また、緊急時に助けを求められそうな場所(学校や保育園、こども110番の家、マンションの管理人室等)をお子さんと一緒に外出した時などに確かめていただければと思います。 2年生校内美化活動みんなが遊ぶ運動場を安全な状態にするために、分校の最上級生である2年生が整備しました。 子どもたちは、跳んだり踏んだり楽しみながら行ってくれました。 |