これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

学校たんけん ミニバージョン!

 学校たんけんをしました。たくさんの教室や迷路のような廊下を覚えるのは大変なので、今日は「ミニバージョン」として職員室や校長室、保健室をたんけんしました。廊下や階段を右側通行で歩いたり、ソーシャルディスタンスを守って間隔をあけて歩いたりしました。
 広い運動場を見て、「早く遊びたいなあ。」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトのなえを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 土づくりの時に、なえがよく育つように肥料を入れました。根を傷つけないようにそっと植え、最後にたっぷり水をあげました。
 教室に帰って「このあとミニトマトはどのように育つかな。」と質問すると、
「次の登校日にはミニトマトができていると思う。」
「紫色の花が咲くといいな。」
「ミニトマトは赤いから、花も赤いと思うよ。」
「私のミニトマトにお名前を付けたよ。」
              と、成長を楽しみにしている様子でした。

緊急 6月からの学校再開について

大阪市教育委員会より6月からの学校再開について連絡がありました。
 ○6月1日より全学年において毎日の授業を開始いたします。
 ○第1週・第2週は、学級20人程度で2分割しての午前・午後の二部授業を行います。
 ○第3週より、通常の形での授業を行います。
 
 ※なお、給食の実施などの詳細については、明日以降にお知らせいたします。

重要 登校日における授業実施について(6年)

 今日の登校時に、「5月25日(月曜日)〜29日(金曜日)の登校日における授業実施について」のお手紙を各クラスごとにお配りしております。
 登校時間などお間違えのないようにお願いします。

(1)日時について
 ○5月25日(月)、27日(水)、28日(木)の3日間。
 【午前】の部
  ・8時10分〜8時30分までに登校
  ・11時30分までに下校
 【午後】の部
  ・12時40分〜13時00分までに登校
  ・16時00分までに下校
※準備の都合上、早い登校はお控えください。

(2)授業実施における班分け
 ○A班 出席番号  1番〜20番
 ○B班 出席番号 21番〜41番

(3)時間割

画像1 画像1

登校日(6年)

 6年生では、6年生でがんばりたいことの漢字を『一文字』で書いていました。

 その外にも、自己紹介カードを書いたり、学級目標を決めたり・・・

 今年来られた新しい音楽の先生の紹介も、各クラスごとにしていました。

 来週から6年生は、週3回の授業も始まります。

 スタートは遅れましたが、小学校最後の1年間、しっかりと勉強にも運動にもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)