「こころの再生」府民運動![]() ![]() この運動の合言葉は、ほめる、笑う、しかる。 「あかんもんはあかん」とはっきりしかろう。 「あいさつ」をもっと大切にしよう。 「ユーモア」を大切にしよう。 子どもの話をじっくり聞こう。 「ええもんはええ」とはっきりほめよう。 「おかげさんで」を大切にしよう。 地域にどんどん出て行こう。 以上7点を実行に移し、大人も子どもも忘れてはならない大切な「こころ」を見つめ直そうという運動です。 登校指導は、そうした実践ができる絶好の場。子どもたちへの指導を通して、私たち大人ももう一度、大切にしなければならないことは何なのか、ふり返りながら指導にあたっていきたいと思います。 今朝の登校時は、都島警察の方もパトロールに回ってくださっていました。いつも子どもたちの安全のためにありがとうございます。 休み時間は元気いっぱい
外で遊ぶ子が多いです。1年生は、先生と一緒に学級単位で休み時間を運動場に出ます。
こういった友だちとの関わりの中で、順番やルールについて学んでいきます。休み時間もとても大切な学習の時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は良い天気の中で
虹がかかっているのを子どもたちが、教えてくれました。
少し見にくいので、「にじが、にじんでる」なんて言いながら、元気に登校していました。 子どもたちに、横断歩道では『青信号でも周りをよく見て渡りましょう。』と話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|