これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

運動会の練習(3年) 10月12日(月)

 運動会まで、1週間となりました。

 どの学年も体育の時間を使って、30分間で2種目がスムーズに行えるように、移動も含めて練習しています。

 3年生が5時間目に練習をしていました。まずは団体競技『めくって めくって 大忙し』です。

 今日はめくる大きな札はありませんでしたが、隊形移動の練習を中心に行いました。

 続いて、個人走『全力ダッシュ!』です。

 当日は、二つの競技とも、全力を出し切ってがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA標準服交換会」

今日11時より標準服交換会を行い、たくさんの方にお渡しすることができました。今後も続けていきますので、ご家庭で着られなくなった標準服・体操服があれば、学校まで持参いただけると助かります。(お子様から担任へ渡していただいても結構です。)

画像1 画像1 画像2 画像2

閉じこめた空気を押したとき(4年) 10月9日(金)

 4年生の理科の実験を、見させてもらいました。

 『注射器に閉じこめた空気を押すと、体積や手ごたえはどうなる・・?!』

 空気でっぽうの経験があるので、何となく予想はつきそうですが、空気の体積は変わらないという予想の方が、小さくなるという予想より多かったです。

 注射器の中にマシュマロなどを入れて、その大きさが変化する様子を、何回も注射器を押して確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA標準服交換会のお知らせ

保護者 様
お知らせしていますPTA標準服交換会を10月12日(月)午前11時〜12時で行いますので、ご希望の方はご参加くださいますようご案内いたします。
なお、ご来校される方は、自宅で必ず検温していただきますようお願いいたします。
(熱発等で体調不良の方はご遠慮ください。)
また当日は、堀江中学校会議室において、「献血」を実施しています。ご協力いただきますようお願いいたします。

リトマス紙で仲間分けをしよう(6年)

 今日は、6年生の理科の実験を見学しました。

 『リトマス試験紙を使うと、水溶液をどのように仲間分けすることができるのか・・』

 まずは、自分たちで、実験道具を集めてきました。(全部そろえられたグループはいませんでした。自分たちで考えて道具をそろえるのも、難しいですね!)

 グループで考えて実験を進めていましたが、水道水の塩素が影響したり、水で洗ってもちょっとでも前の液が残っていると、微妙にリトマス紙の色が変わっていまいます。

 調べるのは難しかったですが、何とか3つの仲間に分けることはできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)