2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

今朝は良い天気の中で

虹がかかっているのを子どもたちが、教えてくれました。

少し見にくいので、「にじが、にじんでる」なんて言いながら、元気に登校していました。

子どもたちに、横断歩道では『青信号でも周りをよく見て渡りましょう。』と話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5年生の校外活動について

5年生保護者様

本日(10月22日)の5年生の校外活動ですが、
10時過ぎより弱い雨が降り始めることが想定されます。

雨を避ける場所が十分ではないため、【本日の校外活動は延期】します。
ご理解をお願いします。

なお、給食は停止しているため、【お弁当持参】になります。
よろしくお願いします。

緊急 5年生の校外活動について

5年生保護者様

明日10月22日は、5年生の校外活動の予定になっています。
現在、天気予報では【曇のち雨】となっています。

【実施の場合には雨具の準備】をお願いしますが、
その場合できるだけ傘ではなく【カッパを持たせるように】お願いします。

※登校時に傘を使用していただくのは結構です。

目的地では、雨をしのぐ場所が少なく、【少しでも雨が予想される場合は無理せず延期】にしたいと考えています。

その場合も、【給食を停止していますので、お弁当のご用意】をお願いします。

よろしくお願いします。

2年生 生活科

6月に植えたさつまいもが収穫の時期になりました。長く伸びたつるや大きくなった葉を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの登下校の安全見守りについて

以前、大阪府と都島警察が登校指導に来られたときにいただいた垂れ幕を、本校・分校のフェンスに掲出しています。
「地域の輪 みんなで守ろう 子どもの未来」と書かれていますが、子どもの安全は保護者はもちろん、地域に住む皆さんの目で見守っていただきたいというメッセージです。防犯のためには、人目があることが大切です。仕事の行き帰り、買い物に行かれる際など、子どもたちが通りそうな場所を通るだけでも防犯には効果があります。
子どもが通っていない時間帯でも、その場所を通ることで不審者を防ぐことに効果がある場合もあります。お知り合いとの立ち話も、姿を見られたくない不審者から見れば防犯につながる行動です。地域に住む皆さんが少しの工夫で子どもの見守りに携わっていただくことができますので、これからも子どもたちの安全見守りにご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地