これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

鍵盤ハーモニカの個人持ち(購入)について

 本校では、これまで学校の鍵盤ハーモニカを使っており、低学年では6学級で共有する予定となっていました。しかし、今年度はコロナウイルスへの感染が心配され、また衛生面から1・2年生は、鍵盤ハーモニカは個人のものを使って学習するように変更いたします。
1:幼稚園や保育園で使っていたもの(32鍵盤以上)
2:個人で購入(32鍵盤以上)
3:学校で購入 ヤマハピアニカ(P−32E)
(※定価7260円のものを税込み5800円で購入いただけます。)
1〜3のいずれかで用意していただきますよう、お願いしたします。
 3の場合は、学校から配布する購入申込書とお金を封筒に入れて担任までご提出ください。(なお、3〜6年生についても購入していただいても結構です。)
詳しくは、今日配布の手紙をご覧ください。

公園で遊ぶ(1年) 2

 いろいろな写真を撮ったので、あと3枚紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊ぼう(1年) 7月20日(月)

 雨で延期になっていた1年生の『公園で遊ぼう』(生活科)を、今日から3日間で行います。

 今日は、最初に行ったクラスに参加せてもらいました。

 “公園で遊ぶ”のは、いつもしていることだと思いますが、今日は

・公園でのルールを守る
・友だちとの遊びのルールを守る
・みんなとゆずり合って、仲良く遊ぶ

など、いろいろなめあてを決めて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックもうすぐ完成!(6年)

 家庭科室をのぞいてみると・・

 みんなでミシンを使って、楽しそうにナップザックを作っていました。

 前見たときに比べると、ミシンの使い方がとても上手になっていました。

 男子も女子も関係なく、グループで教え合って作っていたので、とても仲がいいなぁ・・と思いました。

 完成したナップザックを、さっそく背中に背負っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの観察(2年) 7月18日(土)

「ザリガニのつめは、どんな形・・?!」
「足は何本あるのかなぁ・・」
「手でつかまえて、お腹を見たよ!」

 今日は土曜授業です。

 2年生の子どもたちが、ザリガニを観察しながら、絵を描いたり文章でまとめたりしていました。

 よ〜く見ると、いろいろなことを発見したようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)
11/2 委員会  名前の日 エコクッキング(6−3:ハグ) C-NET(3年)
11/3 文化の日