2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

6年生 修学旅行

陶芸村の方に作り方の説明を聞き、陶芸体験を始めます。
焼き物は、焼くと小さくなるので少し大きめに作らなければならないそうです。コップを作るときの取手の取り付け方や飾り付けの仕方など、子どもたちは熱心に話を聞いています。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

6・7組は最初に登り窯見学をしてから、別の場所に移動して陶芸体験をします。
いつもは一ヶ所で体験をしますが、できるだけ1人分のスペースを確保するように工夫していただいています。
登り窯を見ながら、信楽焼の説明を聞きます。登り窯は現在消防の関係で使用できませんが、きれいな形で残っている登り窯を見学することができます。
登り窯を前に見ながら、信楽焼の説明を聞きます。タヌキの由来や焼き物についての話を、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

信楽陶芸村に到着。登り窯の見学、陶芸体験をします。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

バスはスムーズに進み、草津サービスエリアでトイレ休憩をしています。ここから信楽までは30分ぐらいです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

今日から2日間、6年生が修学旅行に行きます。早朝よりお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

【お願い】

お見送りやお迎えの際、自転車や自家用車で学校付近に駐輪・停車をされますと、交通の妨げとなり、近隣住民の方の迷惑となります。

くれぐれも、自転車や自家用車でのご来校はお控えくださいますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地