暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月11日 今日の給食

今日の給食は、『鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、なし(二十世紀)、黒糖パン、牛乳』でした。

「鶏肉とてぼ豆のスープ煮」
食物繊維と鉄が豊富に含まれているてぼ豆は、児童に摂ってもらいたい食品の1つです。今日は鶏肉・にんじん・たまねぎ・キャベツ・マッシュルーム、青みにパセリを使用した洋風の煮ものに入れることで食べやすく仕上がっています。

「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」
9月に1度だけ使用できる生のトマトを使った献立です。
塩こしょうで下味をつけたベーコンとじゃがいもの上に、トマトとチーズをのせて焼き物機で焼きます。

「なし(二十世紀)」
1人1/4切れずつつきました。
調理員さんが1つ1つ、全員分の芯を取り、皮をむいてくださいました。
甘くておいしく、とても食べやすかったです^^

※※献立表には「豊水」と記載されておりましたが、出荷量が少なく調達が困難であるため、「二十世紀」に変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 6年生 運動会の練習

5時間目の6年生の練習風景です。
蒸し暑い中、水分補給をはさみながら何度も動きの確認をしていました。
練習が始まり回数を重ねるごとに、確実に上達しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 3年生 運動会の練習

2時間目、3年生は運動会の練習をしました。
元気いっぱい、笑顔満開でダンスを踊っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 今日の給食

今日の給食は、『チキンカレーライス(米粉)、きゅうりのピクルス、ぶどう(巨峰)、牛乳』でした。

今日のカレーも米粉のルウを使用しているため、小麦アレルギーの児童が食べることができました。調理員さんが可愛いラッキーにんじんも作ってくれ、入っていた児童はとても大喜びしていました!

1番下段の写真は、今日の給食に使用される1人分の野菜を、調理する前に盛り付けたものです。
・にんじん 15g
・たまねぎ 47g
・じゃがいも 36g
・にんにく 0.5g
・グリンピース 5g
・きゅうり 29g

こうしてみるとどのくらいの量を食べているのかが一目でわかりますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 1年生食育授業(3組)

3組は4時間目に行いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について