3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

給食調理員さんにインタビューしました第1弾

画像1 画像1
昨日の委員会活動の時間に、給食委員会の子ども達が作っていた「給食調理員さんにインタビューしました」の掲示物がさっそく玄関ホールに貼ってありました。
今日は、第1弾として、20枚あるカードのうち、10枚紹介します。
1Q.にんじんやじゃがいもは、全部手作業でむいているんですか?
1A.にんじんやじゃがいもや、ほとんどの野菜は、全部手作業です。
2Q.だれかが休んだら、どうしていますか?
2A.休んだ人の代わりに、お手伝いをしてくれる人が来てくれます。
3Q.給食を作っているとき、何に気をつけて作っていますか?
3A.ゴミや虫などが入らないように気をつけて作っています。
4Q.給食は何時から作っているのですか?
4A.朝8時30分から作業しています。
5Q.給食を作るときに使う道具はだいたいいくつありますか?
5A.ものすごくたくさんあります。
6Q.一番作りやすい料理は何ですか?
6A.カレーライスです。
7Q.食器とかは、洗うのに何時間かかりますか?
7A.だいたい3時間ぐらいです。
8Q.給食を作るのには、何時間かかりますか?
8A.3時間30分かかります。
9Q.牛乳はどこから来ているんですか?
9A.新北島にあるいかるが牛乳から来ています。
10Q.1食分のみんなの食費はどれぐらいになりますか?作り終わった後に達成感はありますか?
10A.1食250円くらいです。いっしょうけんめいに作っているので、作り終わった後は達成感でいっぱいです。

10/7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、かつおのマリネ[ノンエッグドレッシング]・ウインナーと野菜のスープ・もやしとピーマンのソテー・ごはん・牛乳でした。
かつおのマリネは、ノンエッグドレッシングでしっかり下味が付けられていて、おいしかったです。
ウインナーと野菜のスープは、チキンブイヨンの味付けでウインナーと野菜がたっぷり入って、栄養満点でした。


写真は、4年生です。

10/7 児童集会(1グループ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「自己紹介ゲーム」でした。最初に各々自己紹介をしました。それからゲーム開始です。「○○です。」「○○さんの隣の○○です。」「○○さんの隣の○○さんの隣の○○です。」・・・と続いていきます。低学年の子ども達が困っていると、高学年の子ども達がやさしくお助けしていました。住吉川小学校の高学年の優しさが伝わってきた集会活動になりました。もちろん集会委員会の子ども達もがんばっていましたよ。

10/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)、今日の予定です。
明日は、就学時健康診断があるため、児童の完全下校は13:00になります。ご予定ください。

働き者の5・6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、給食調理員さんへ質問したことをまとめて、みんなが読めるようにカードにまとめ、掲示物を作っていました。とても楽しそうに活動していました。
掲示委員会の子ども達は、秋の掲示物を作成していました。自分の作るものが決まると黙々と作業に取り組む子ども達。担当の先生も「よくがんばっている」とほめてくれていました。
集会委員会では、次回の集会の相談や練習をしていました。みんなの前で見せるためにリハーサルをしていました。笑いが絶えない中、いろんなアイデアが飛び交っていました。

どの委員会を見ても、子ども達がとても意欲的に活動していました。高学年のみなさん、いつもありがとう。!(^^)!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 前期通知表配付日
C-NET
11/2 衣替え開始 後期時間割開始
11/3 文化の日
11/4 卒業アルバム用個人写真撮影 学級写真撮影
11/5 歯科検診 4・5年生