令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

10/29 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、コーンクリームシチュー[米粉]・キャベツとさんどまめのサラダ・かき(平核無柿)・大型コッペパン・牛乳・いちごジャムでした。コーンクリームシチュー[米粉]は、コーンの甘さもプラスされてコクがありました。キャベツとさんどまめのサラダは、野菜が柔らかくてドレッシングもおいしかったです。かき(平核無柿)は、上品な甘さでした。今日もおいしくいただきました。

10/29 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)、今日の予定です。
3年生の車いす体験学習があります。子ども達も楽しみにしています。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の研究授業を受けて、研究討議会を行いました。指導に来てくださったのは、大阪総合保育大学の田窪 豊 教授です。5年生の授業の時にも来てくださったのですが、今回も説明文の教材研究や子ども達に気づかせたいこと等、たくさんのことを教えていただきました。先生達も熱心に討議して学んでしました。これからもよりよい授業づくりをめざしていきます。

1年研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業では、その学習を活かして、消防車の中の「はしご車」について、「やくめ」と「つくり」を読み取り、文にまとめました。はしご車の役目のひとつである「高いところにいる逃げ遅れた人を助け出す」ための「つくり」を考えました。2クラスとも子ども達はよく考え、ペアでの話し合いや発表をがんばっていました。見ていたほかの先生達もたくさんほめてくださっていましたよ。

1年研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目、1−1と1−3の学級を公開して、国語の研究授業を行いました。単元名は「のりものの ことを しらべよう ―いろいろな ふね―」です。子ども達は今までに教科書の「いろいろな ふね」の説明文の読み取りをしっかりして、それぞれの船の「やくめ」「つくり」「できること」を整理してきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 卒業アルバム用個人写真撮影 学級写真撮影
11/5 歯科検診 4・5年生
11/6 C-NET
11/7 土曜授業 スポーツデイ
11/9 スポーツデイ予備日