「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
TOP

放送朝会

9月28日(月)

今朝は放送(テレビ)朝会でした。
子どもたちが校長室に持ってきた絵本を、校長先生が読み聞かせをしました。
今日の絵本は“おとなしいめんどり”でした。今回も前回のように、子どもたちからの感想が寄せられることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

阿倍野区音楽体感事業 5年

9月24日(木)

音楽体感事業として、5年生が弦楽の調べを聴きました。
クラシック音楽、アメリカ音楽に続いて、日本の“ゆりかごの歌”、そして最後は“千と千尋の神隠し”メドレーが演奏されました。1時間という限られた時間ではありましたが、子どもたちは、バイオリンやビオラなどによる弦楽四重奏に聴き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 階段掲示

9月25日(金)

2年生の階段掲示は“ザリガニの絵”です。
子どもたちが育てているザリガニをじっくり見ながら描いただけあって、細かいところまでよく描けています。画用紙いっぱいに描かれたザリガニは、なかなか見ごたえがあります。

画像1 画像1

放送集会

9月24日(木)

今朝の放送集会は、クイズ“何が通ったでしょう?”でした。
黒板の前を通るものが何かを当てる三択クイズでした。
子どもたちはみんなまばたきもせずに、一心にテレビの画面を見つめていました。
みんなが一緒に集まれない中、集会委員も工夫を凝らしていろいろな企画を考えてくれています。各クラスの子どもたちもとても楽しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 ティーボール


9月23日(水)
5年生の体育は“ティーボール”でした。
今日は交代でボールを打ち、打ったボールを捕る練習でした。
今後試合に向けていろいろなかたちで練習をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 集会
阿倍野区体力向上支援事業4年
11/6 阿倍野消防署見学3年
11/7 土曜授業
体育授業公開2・4・6年
11/9 朝会
栄養教育1年
11/10 歯科検診1・6年
栄養教育3年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針