いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

9月12日(土) 土曜授業・次年度入学希望者(学校選択制)説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
いいお天気になりました。土曜授業です。
1年生のまとあてゲームの準備がきれいです。
運動場の東端に桃ができているようです。
まだ、直径5センチぐらいですが、調べてみてください。

栄養学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 平野区の栄養教諭に来ていただき、食事のバランスについて考えました。まずはじめに、好きな食べ物を自由に選んで献立をつくりました。ハンバーグやラーメン、から揚げなど主食や主菜が中心の献立になっている児童が多く、食事をバランスよくするには副菜もたくさんとることが大切だと改めて感じました。

5年生 国語の授業

 5年生では、国語の授業で敬語について学習します。いろいろな場面や相手によって、使い分けなければならないことを学んでいます。尊敬語、謙譲語のちがいに、子どもたちは苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 給食

 今日の献立は、

〇さけのしょう油風味焼き
〇五目汁
〇高野どうふの炒り煮
〇ごはん
〇牛乳    でした。

 「高野どうふの炒り煮」は、豚ひき肉とだしのうま味を粉末の高野どうふに含ませて仕上げます。ご飯にあうメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 学習園クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の北側の学習園です。
無花果の実がたくさんついています。
蜻蛉のはねを休めています。
さて、漢字が読めるかな。
無花果(    )
蜻蛉(    )
よみがなをつけてください。
漢検ハイレベルです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 3・4年秋の遠足(花園中央公園)
11/6 5年秋の遠足(城山オレンヂ園)
11/10 1・2年秋の遠足(長居公園)
保健
11/4 体重測定(6年)
11/5 体重測定(5年)
11/6 体重測定(4年)
11/9 体重測定(3年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革