季節外れですが・・・
9月30日(水)
1学期学習園の中に、ほかの野草に紛れてアサガオが芽を出しているのを見つけました。いずれ他の植物を栽培するときにぬかれてしまうな、と思ったので、校長室の窓の下に移植しました。 いつ花が咲くかと楽しみにして、水やりもしていたのですが、9月になっても花が咲きませんでした。いつしか水やりも忘れていたのですが、今日久しぶりに見てみると、花が咲いていました。 いつから咲き始めていたのか・・・。もしかして、今日初めて咲いたのか・・・。 3年生の道徳の教科書に出ている「ごめんね、サルビアさん」を思い出しました。 明日から10月。 でも、しばらくは窓の外を気をつけて見るようにしようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() お家でプラネタリウム
3年生の女の子が、お家でつくった工作です。
夜の校長室で、試してみました。写真がうまく取れていませんが、とてもきれいでした。一番下の写真は、箱を通った明かりが天井に映っている様子です。 この子は、他にも段ボールで「コロコロスマートボール」や「クルクルスロット」などの楽しいゲームなどをつくっていて、そのことを冊子にまとめました。 タイトル「ダンボール工作〜コロナにまけずおうちでたのしもう」 けんきゅうのりゆう「コロナでおでかけできないから、おうちでもたのしくゲームをしたいと考え自分でつくってみました。」 あまりにも素晴らしい研究なので、校長賞の賞状をつくり児童朝会で紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 給食【今日の給食】 月見の行事献立 ●一口がんもとさといものみそ煮 ●牛肉と野菜のいためもの ●みたらしだんご ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]()
|