教科書等配布の流れ 4月12日(日)について
令和2年4月12日(日)に来校される保護者のみなさまにお知らせします。
教科書配布初日かつ日曜日ということで、来校される保護者が多数に上ることが予想されます。つきましては,12日に教科書等を受け取りに来ていただく場合は、以下の流れで受け取ってください。 13日14日の受け取りについては、12日の配布状況を見て、12日の夕刻にあらためてお知らせします。 持ち物 筆記用具(ボールペンまたは鉛筆) 持ち帰り用のカバン、リュック等 うわばき、下靴を入れる袋(☆教室で配布するため) まず、運動場西側(大門・通用門)から入校してください。 必ず、保護者が受け取りに来てください。お子様の看護のため一緒に来る場合も、配布物引き取りの際は、お子様には、原則運動場で待機していただきます。 運動場中央に、学年ごとに学級名簿を貼りだしていますので、ご確認ください。(写真上) ☆児童名は、個人情報ですので写真撮影は絶対やめてください。 お子様の学級を確認した後、学年学級別を三角コーン(写真上)で示していますので、その場所にお並びください。職員が、順次教室への移動のお声かけをいたします。教室の場所は、運動場から確認できるように表示をしています。(写真下) 教室で、配布物をお渡しする際の混雑(密集・密接)をさけるための処置です。ご理解ください。 休業中にお子様に発熱等の体調不良があった場合は、教室で担任にお伝えください。その後、担任から配布物をお渡ししたり、その場で記入していただく書類(2〜6年保健調査票、引き渡し者リスト)の説明をしたりします。担任の指示にご協力ください。 ☆学校生活等についてのご相談があるかもしれませんが、この度は、十分な時間を取ることができませんので、あらためてお電話等でご相談ください。混雑(密集・密接)をさけるための処置です。ご理解ください。 なお、密集・密接をさけるため、来校される時間帯を分けております。ご協力ください。兄弟関係がある場合は、この限りではありません。続けて、次の学年教室にお回りください。 お受け取りいただく時間帯は、以下のように分けさせていただきます。 9:30〜12:30 1年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者 2年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者 3年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者 4年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者 5年 名字の頭文字 「あ行」から「た行」の児童の保護者 6年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者 13:30〜16:30 1年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者 2年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者 3年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者 4年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者 5年 名字の頭文字 「な行」から「わ行」の児童の保護者 6年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者 ※12日にすべての保護者が受け取りにこられたとして、一人あたり平均9分間隔の想定です。 ※運動場に駐輪スペースを設けています。整列駐輪にご協力お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|