いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

7月29日(水) 暑さ指数「厳重警戒」

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの青空ですが、気温はぐんぐん上がっています。
本日の12時から15時の暑さ指数は「厳重警戒」です。
マスク熱中症には十分に注意してください。

7月29日(水) 自然園のセミ

画像1 画像1 画像2 画像2
ミンミンミンミン・・・・
ジージージー・・・・
自然園はセミのパラダイスです。

7月29日(水) 平野区の花「わたの花」の変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平野区の花「わたの花」が咲いてきました。「つぼみ」「開花」「受粉」の時期でしょうか。花の中にアリがきています。たった1日だけの開花ですぐにしぼんでしまいます。しぼむと赤色が増してきます。ほんとうに不思議な花ですね。

7月29日(水)花から実へ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の正解を発表します。
「ナス」が花から実になるところがじっくりと観察できます。
運動場の横の学習園を見てみましょう。いろいろな野菜の花から実へを学習することができます。

7月28日(火) 給食

 今日の献立は、

〇きんぴらちらし
〇すまし汁
〇ちまき
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「ちまき」は、うるち米の粉などで作ったもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。原材料はすべて国産で、もちは愛知県の工場で製造され、新潟の工場で地元の熟練の職人が笹巻を行っています。市販されているものと比べ、糖分を控えた大阪市独自のものとして作られています。児童生徒の成長を願い毎年登場しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 1・2年秋の遠足(長居公園)
11/13 栄養学習(3年)
保健
11/9 体重測定(3年)
11/11 体重測定(2年)
11/12 体重測定(1年)
11/13 スクールカウンセラー

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革