これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

初めての毛筆 (3年)

 今日は初めての毛筆の学習をしました。新しい習字道具を開け、筆のほぐし方や準備の仕方などの話を聞き、いろいろな線を書きました。
 「緊張するなあ。」「失敗したらどうしよう。」という声が最初聞かれましたが、先生の「ゆっくり、落ち着いて書こうね。」というアドバイスを聞いて、
「きれいに書けた!」「見て!見て!」など楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターを使った切り絵を掲示しています。子どもたちは20種類程度の見本から好きな生き物を選び、画用紙がちぎれないように集中してカッターて切っていました。

図工の作品(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実は1色で、水の量を変えました。葉っぱは、青色と黄色の混色をしました。
 少し水の量を変えたり、絵具の量を変えたりするだけで、色合いが違うことを楽しみながら仕上げています。懇談会でも掲示していますので、ぜひご覧ください。

新しい仲間が来たよ!(2年)

 7月14日(火)に2年生にザリガニがやってきました。新しい仲間が増えたので、子どもたちは大喜びしていました。
 それぞれの班で1匹ずつお世話をすることになり、自分たちが飼うザリガニに「ザリちゃん」「はさみくん」など名前を付けていました。お子さんのザリガニの名前が何になったかなど聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃの実ができた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ数年なかなか実ができなかったかぼちゃですが、今年は1個実りました。
 5年生のこれからの学習で、かぼちゃやヘチマ・ひょうたんの「花」の秘密を学習します。しっかり学習・観察して、いろんなことに気付いてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 出前授業(5年:ハグ脱穀) 遠足予備日(2年) C-NET(6年)
11/11 C-NET(5年)
11/12 歯科検診(2・5年)  エコクッキング(6−4:ハグ)  遠足予備日(1年)
11/13 眼科検診(1・5年)  生き物さがし(4年)
11/14 土曜授業
11/16 クラブ C-NET(3年)