ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

3年 図工 〜初めてのくぎうち〜

図工では、初めてのくぎ打ちにチャレンジしていきます。
木やくぎの特徴を生かしながら、思い思いに作品をつくっていきます。

はじめに、ケガをしないように金づちの持ち方やくぎの打ち方を聞き、いざ実践。
「まっすぐ打てない〜」と苦戦しながらも、やればやるほど上達していきました。

「わざとナナメに打ってみたよ!」
「これは何に見える?」

だんだん職人のような顔を見せてくれました。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

理科では、引き続き「光の性質」について学習しています。
天気がいい時をねらって、虫メガネで光を集め、黒い紙がどうなるか実験しました。

はじめはうまく光を集められませんでしたが、だんだん慣れてくると、黒い紙に何個もこげたあとができていました。

「太陽の光が強くなってきた!」
「石焼いもみたいなにおいがする・・・」

夢中になって光を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立30周年ウィーク 2

各クラスで考えたお祝いメッセージを、ピロティに掲示しています。
いろいろなメッセージがあって、みんな真剣に読んでいます!

メッセージカードには、ケーキがあったり、中央レンジャーが描かれていたり、
とても素敵なメッセージカードばかりです。

1週間、ピロティに掲示しています。
ぜひ、全クラスのメッセージを読んでみてくださいね!

画像1 画像1

創立記念ウィーク

今日から、中央小学校の創立30周年記念ウィークが始まります。また、今週金曜日には放送での創立記念集会があります。

今から30年前の平成3年に、桃谷小学校・桃園小学校・東平小学校・金甌小学校という4つの小学校が1つにまとまり、中央小学校は誕生しました。当時は、4つの学校が同時に1つになるというのは日本全国でも初めてのことで、とてもめずらしくテレビや新聞のニュースでも多く取り上げられたそうです。

本来ですと、この記念すべき30周年という節目の今年に、記念式典や、祝賀会を盛大に開いて、みんなでお祝いをするところだったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、誠に残念ながら記念式典と祝賀会は中止することになりました。

そんな中、児童会活動の一環で創立30周年記念ウィークと、創立記念集会を実施します。
(写真は、各クラスからのメッセージカード)
画像1 画像1

3年 人権学習(盲導犬)

今日は、ゲスト講師と盲導犬2頭をお迎えして、視覚障がいや盲導犬について、教えていただきました。

視覚障がいの方の感じ方や、盲導犬・白杖のお話、街中で視覚障がいの方を見かけたときにどうするのがよいかなど、丁寧にわかりやすく教えていただきました。

お話を聞いて早速、
「学校の中にある点字を探してみたい!」という子も…。

とてもいい貴重な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/11 見守り隊 (2-3.5-3)
児童下校 1.2年14:10頃 3〜6年15:00頃
11/12 歯科検診 1〜5年
11/13 創立記念集会
学校協議会
11/15 創立記念日
11/16 あいさつ週間
11/17 音楽鑑賞会