9/30 1・2年生合同練習9/30 講堂の放送室機器リトマス紙による水溶液の仲間分け 実験ノートそして、さらに上手になってもらうためのポイントを2つ伝えます。 「変化の様子をしっかりと観察して、言葉で表すこと」 リトマス紙の色の変化については、ほとんどの子は「赤になった」「青になった」とだけ書かれていました。でも塩酸と炭酸水では、同じ「赤くなる」でも、色の鮮やかさや変化の速さが違ったと思います。まずは、それに気づくことができるか(観察力)。 そして「塩酸の方がぱっと赤くなった」や「炭酸水の方は、ゆっくり色が変わった。色は薄くてわかりにくかった」など、変化の様子を言葉にできるか(表現力)です。 「感想は、具体的に書こう」 感想のところでもっとも多い記述は、「この実験をして、もっといろいろなことを詳しく調べたいと思いました。」や「今日の実験はとても楽しかったです。また、やりたいです。」という書き方です。これでは、どんなところが楽しかったのか、何について興味を持ち、何を調べたいと思ったのかわかりません。国語の作文と同じで、具体的に思ったことを書くようにするともっといいノートになりますよ。次のノートも楽しみにしています。 【文責:阪口】 1年生 図画工作科の学習
図画工作科の学習で、季節の花の色塗りをしています。今回はガーベラです。ガーベラは色の種類がたくさんあるので、写真を見ながら一生懸命塗っていました。指をつかって、薄い色合いの花を表現している児童もいました。完成した花は丁寧にはさみで切ります。だんだんはさみの使い方も上手になってきました。
季節の花は教室や階段に掲示します。花いっぱいで明るい気持ちになりますね。 空気でっぽうを飛ばそう
体育参観の練習に励んでいますが、学習も一生懸命に取り組んでいます。
実験キットを使って、空気の性質の学習をしています。今回は、空気でっぽうを使って、どちらの方が遠くまで球が飛ぶかの実験を行いました。 予想の段階で、どうしてそのように考えたのかも書けています。 さぁ、実験開始です。 実験結果はどうなったでしょうか…。 |
|