1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
TOP

今日の給食(9/17)

きょうのこんだて
♦鶏肉とてぼ豆のスープ煮♦じゃがいもとトマトのチーズ焼き♦なし(二十世紀)♦おさつパン♦牛乳

〇なし
 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3つに大きく分けられます。日本では、おもに日本なしが作られています。
(日本なしには、皮の色が黄緑色をした「青なし」と、皮の色が茶色の「赤なし」があります。今日の給食には、「青なし」の二十世紀が出ました。)
青なし:二十世紀など
赤なし:豊水・幸水など

Quiz
 なしの種類でないものは何でしょう?
1 王林  2 豊水  3 二十世紀

(16日のこたえは、1 茶色です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 学習の様子(4年〜6年)

写真上 4年体育:リレーの練習、など。
写真中 5年社会:教科書P.132〜「工業生産とわたしたちのくらし」〜日本にはどんな工業があるのか〜
写真下 6年算数:教科書P.119「比を使った問題」〜比の一方の量を求めよう〜縦:横=3:5、縦の長さ48cmの時の横の長さ、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 学習の様子(1年〜3年)

写真上 1年国語:教科書P.118〜 ワークシート かいがら(4)〜うさぎの この ことばの つづきを かんがえよう。〜
写真中 2年算数:「3けたのたし算のひっ算」543+24、468+25、156+9、など。数が大きくなっても、これまでと同じように位をそろえて一の位からけい算できる。
写真下 3年体育:運動参観に向けての練習、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました(9月16日)

 本日5時間目に行いました。被害が予想される台風が大阪に接近しつつあるという想定で、各家庭に安全に帰るために、集団(地区別)で下校する訓練を行いました。初めて参加した1年生も、よくがんばりました。
 放送をよく聞いて、地区別の教室に集合したあと、各地区担当職員付添いのもとで集団下校をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/16)

きょうのこんだて
♦豚肉の甘辛焼き♦みそ汁♦オクラのおかかいため♦ごはん♦牛乳

〇配り方を工夫しよう
1 見本と同じくらいの量をもりつけよう。
2 食器の外側につかないようにもりつけよう。
3 みそ汁やスープは具が沈んでいるので、底からよくかきまぜて配ろう。

Quiz
 わかめは、海の中では何色に見えるでしょう?
1 茶色  2 青色  3 赤色

(15日のこたえは、3 イギリスです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 色覚検査(5年)
11/16 校内民族音楽会
体重測定(1・2年)
11/17 クラブ活動
色覚検査(4年)
11/18 色覚検査(6年)
11/19 体重測定(3・4年)
クラブ活動(3年クラブ見学)

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査